Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はプレバン限定HGUC「ガーベラ・テトラ(ロールアウトVer.)」のパチ組みレビューです!
一般販売のHGUCガーベラ・テトラのカラバリキットで、新規にツインアイタイプのヘッドが付属する内容になっています。
- 登場作品 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
- 販売年 2016年5月
- 税込価格 2,160円
HGUC「ガーベラ・テトラ(ロールアウトVer.)」
まず初めに追加ランナーと付属シールです。
追加ランナーはツインアイタイプの頭部を再現するもので、シールの方も新規にツインアイが追加されています。
取扱説明書は一般販売のガーベラ・テトラの物と、頭部やシール番号が変わった点を補う一枚のペラ紙が付属します。
フロント&リアビュー。
形成色がピンクからレッドに変わっています。シャア専用機と言われてもおかしくないかも。
頭部と形成色以外は一般販売の物と同じです。
頭部をアップで。
モノアイからツインアイ、さらに二本のアンテナでガンダムフェイスになっています。
目の下にある丸部分はグレーのシールが付属します。
額、胸部のセンサーはシールを使用しています。
上半身の稼働。
最近の物と比べると古いキットがベースのため、少々窮屈ですがそれなりに動きます。
首周りは見上げる方向にはよく動くのですが、顎を引くのが苦手なようです。
肩アーマーのブースターは上下に少しだけ動きます。
襟周りは邪魔するものがないので左右にもよく動きます。
下半身は膝は90°近く稼働、開脚はロール軸なのですがアーマーが邪魔であまり開けません。
腰回りはよく動きますね。
付属品はビームマシンガン、ビームサーベル×2、シュツルム・ブースター、右手用銃持ち手、左手用平手が付属。
さらに余剰パーツ扱いですが、ノーマル版のガーベラ・テトラの頭部も組むことができます。
ノーマル版のガーベラ・テトラの頭をのっけて。
色違いのガーベラ・テトラを組むこともできます。
ただしモノアイのシールが付属しないため、自分はオリジンザクの余っていたモノアイを貼り付けました。
ビームマシンガンを持たせて。
右手首の持ち手は角度付きのためしっかりと持たせることができますが、肩アーマーと干渉するためポージングの幅は狭まるかも。
平手を添えようとしても届かん・・・
ビームサーベルを装備。
両手に持たせることができます。
他の機体のサーベルと変わりません。
シュツルム・ブースターを装着。
バックパックのカバーを取り外し、装着します。
非常に奥行きのある装備で、もともと特徴的なシルエットだったガーベラ・テトラがさらに異形なフォルムとなりますね。
ブースター自体はモナカ割りで先端のアンテナは別パーツになっていました。
以上、ガーベラ・テトラ(ロールアウトVer.)のレビューでした。
余剰扱いですが通常版の頭部も再現できるので、色違いも再現できるお得なキットではないでしょうか。
それではご安全に!