Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHG THE ORIGIN「水中型ガンダム」のレビューです!
「THE ORIGIN MSD」より、水中で威力を発揮する数々の火力武器を装備した「水中型ガンダム」がプレバン限定ガンプラHG THE ORIGINにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD(Mobile Suit Discovery)
- 販売年 2016年10月
- 税込価格 2,200円
パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類やオレンジ色の部分などを再現できるホイルシールと、オリジンシリーズおなじみのコーションマークなどを再現できるマーキングシールが付属します。
付属品は偏向ビーム・ライフル、ライフルカバー、ハンドアンカー用リード線、ビーム・ピック×2、右銃持ち手になります。余剰パーツはありませんでした。
こちらが完成した【HG THE ORIGIN】水中型ガンダムになります。「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD(Mobile Suit Discovery)」で設定された水中用MSで、型式がRAG-79-G1ということで陸戦型ガンダムや局地型ガンダム系列の機体だそうです。
キットでは腹部やハンドパーツなど一部に局地型ガンダムのパーツが使われていますがほとんどが新規造形となっており、特徴的な青白オレンジの複雑なカラーリングもかなり細かくパーツ分割で再現されていました。ただこれでもまだ色が足りない部分が結構あるので、シールや塗装で再現する必要があります。複雑な配色を考慮してか、組み立て説明書はプレバン品ですがフルカラーの物になっていました。
頭部の口元にはこれ付けとけば水中型に見えるだろ的なチューブ型パーツを取り付け。ほほやトサカ部のオレンジ色はシールで色分できますが、後頭部にある球体部はオレンジで塗装要です。
胴体は胸インテークや中央にあるオレンジ色の□などかなり細かく再現されていました。両胸にある〇モールドも別パーツとなっています。
肩アーマーは水の抵抗が少なそうな四角いデザイン。前後にある四角いダクト部はオレンジなどで塗装要です。横にある小さい突起はゲートになってランナーと一緒に切り取ってしまいそうな作りなので注意が必要です。
腕部のヒジは二重関節で袖の部分は白いパーツで色分されていました。
右腕にはハンドアンカーを装備。上部のクローアンカーのみ可動し、リード線を使って射出状態を再現できます。
左腕にはハープーン・ガンを装備。炸裂式のモリを発射する射撃武器だそうで、腕から取り外しグリップを展開し手持ち武器として使うこともできます。中央の青い部分はシールが付属しますが、銃口などはオレンジで塗装要です。
水中での機動性を向上させるという大型バックパックはスラスターや側面のダクトなどかなり細かく色分け。スラスター横のフィンや上にある白いラインはシールで色分できます。
腰回りもかなり頑張って色分けされており、フロントの連邦V字マークも別パーツで再現。右のサイドアーマーにはビーム・ピックが2本収納されています。
脚部もかなりカラフルなデザインで、ここもパーツ分割である程度色分けされているのでどこの色が足りないかよくわからないっていう。アンクルアーマーはスネと一体型なので非可動式。ヒザのオレンジ部分はシールで色分します。
足首パーツはネイビー成形色のパーツで再現。足裏には一部肉抜きっぽい物もありますがモールドがリアルに造形。つま先側面の白い部分は組み立てでは青いシールを貼るようになっているのですが、作例では白のままなのでどっちが正しいのかよく分からないっていう。
偏向ビーム・ライフルを装備。
ビームを細く収束させるという偏向ビーム・ライフルでブンドド。銃口は細く尖った形状。単色なので白やオレンジなどで細かく塗装が必要です。
偏向ビーム・ライフルには水中用ライフルカバーを取り付け可能。左右分割式で簡単に脱着できます。こちらもオレンジやグレー部等を塗装で再現する必要があります。
ハープーン・ガンやハンドアンカーでブンドド。アンカーはリード線で射出状態を再現できますが、細いのでちょっと浮かせ辛いです。なんかよく分からんけど、この水中型ガンダムの別名がガンダイバーでいいのかな?
ビーム・ピックでブンドド。水中でも使えるよう出力を絞った状態を再現するため、他のHGキットに付属する物より短いタイプの物が2本付属します。
以上、【HG THE ORIGIN】水中型ガンダムのレビューでした!
それではご安全に!
プラモデル1/144 HG RAG-79-G1 水中型ガンダム 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD」 プレミアムバンダイ限定 [5058241]