
Amazonビックリ価格で販売中!![9/27更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[26%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]フレームアームズ・ガール ハンドスケール マガツキ 全高約80mm NONスケール プラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[9%OFF]BANDAI SPIRITS 30MS SIS-A00 ティアーシャ[カラーB] 1/144スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGUCより「ディジェ(ナラティブVer.)」のレビューです!
映画「機動戦士ガンダムNT」より、ルオ商会が運用するグレーカラーの「ディジェ(ナラティブVer.)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は店頭販売版ディジェの物プラス補足のペラ紙が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムNT
- 販売年 2019年05月
- 税込価格 2,160円
※2023/08/22 写真を差し替えました。



パッケージと付属のシールはこちら。シールはZガンダム版と比べるとラウンドシールド先端の黄色い部分が減った代わりにモノアイ周辺やヒザ、足の甲の色分けを補う物が増えています。

付属品はビーム・ライフル×2種、クレイ・バズーカ、ビーム・ナギナタ、右銃持ち手、左平手、バズーカ用ジョイントになります。

カラーパターン再現のため赤青同じランナーが付属するので胴体のハッチっぽいパーツやスラスター内部パーツが余るのと、ツインアイモールド入りのモノアイパーツは余剰扱いでした。サーチライト付きの隊長機を組んだ場合は左肩の装甲も余ります。


こちらが完成した【HGUC】ディジェ(ナラティブVer.)になります。映画「機動戦士ガンダムNT」の序盤に登場したマーサおばぁ強奪作戦時に使用された機体。ルオ商会が運用し主人公のヨナ達が搭乗していた機体になります。


キットではZガンダム版の緑色のディジェがベースになっており、全体的にグレーのダークなカラーリングに変化。左肩には隊長機用のサーチライトを取り付けることができ、ジェガンやリゼルと共通のEパック式ビーム・ライフルが新規造形で付属しています。


Zガンダム版のアムロ・レイの搭乗したディジェと比較。違いは左肩のサーチライトとビーム・ライフルの他、バックパックスラスターのカラーパターンが変化しています。



コックピットがある頭部のバルカンケーブルは水色カラーの軟質パーツでの造形で、元キットと同じく首を大きく動かすとスッポ抜け易いです。モノアイはグレー成形色になっており、レールに黒いシールを貼った上から十字モノアイのシールを貼るようになっています。



胴体はZガンダム版と同形状でコックピットハッチに見える部分は赤色成形色で再現。肩関節には引き出し機構が備わっています。


右肩のラウンドシールドは上と横で別構造になっており、それぞれボール軸で可動。シールド先端の黄色い色分けは無くなっていました。


左肩には新規造形のサーチライトを取り付け。隊長機以外を選択して組む場合は通常の取り付け突起の無い装甲を使います。

Zガンダム版と同じくジョイントを使ってクレイ・バズーカをマウントできます。


ヒジ関節は二重関節で大きく曲げることが可能。ハンドパーツは両手分の持ち手と右銃持ち手、左平手が付属します。



バックパックの特徴的な放熱用大型フィンはパーツ分割でフレームを色分。バックパックユニットは左右でそれぞれボール軸で可動し、スラスター内の色分けはケーブルと同じライトブルーになっていました。




腰回りのスカートはボール軸で細かく分割されており、可動を妨げにくい構造。リアアーマー内側には3連バーニアが造形されており、腰にはビーム・ナギナタをマウントできます。



脚部も形状自体はZガンダム版と同じでヒザ裏のケーブルはライトブルーの軟質パーツで再現。ヒザと脚の甲のカラーパターンが変わりグレーになったので、シールで色分するようになっています。

足裏に肉抜きはありません。



新規造形のビーム・ライフル。バックパックにマウントできるジョイントが備わっています。動力ケーブルはディジェ本体のケーブルと同じライトブルーで塗装が必要です。

その他Zガンダム版と同じく百式と同タイプのビーム・ライフルやクレイ・バズーカが付属します。

ディジェ(ナラティブVer.)に新規のビーム・ライフルを装備。





新規のビーム・ライフルでアクション。グリップが備わっているので両手持ちができるぞ!




ビーム・ナギナタでブンドド。こちらはZガンダム版ディジェと同じ物で、グリップが丸いのでハンドパーツ内でクルクル回ってしまいます。




映画内では使用していなかったビーム・ライフルとクレイ・バズーカも付属。百式やリック・ディアスも使っていた由緒正しい武器。

ジェガンD型(護衛隊仕様)とブンドド。アンクシャやグスタフ・カールなんかの当時最新鋭機をディジェ3機でボコるルオ商会とかいうヤ〇ザ組織。

以上、【HGUC】ディジェ(ナラティブVer.)のレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC MSK-008 ディジェ(ナラティブVer.) 「機動戦士ガンダムNT」 プレミアムバンダイ限定 [5057567]
