Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[03/26 11:00更新]
[24%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MP ぼっち・ざ・ろっく! 後藤ひとり 色分け済みプラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 全高約175mm ノンスケール プラモデル
[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メダロット KWG00-M ロクショウ 全高約150mm 1/6スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL パラディン DARKNESS CLAW 全高約176mm 1/1スケール プラモデル
[33%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・百合』 RS-03 1/10 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・漆黒のアイリス』 ECRS-02 1/10 可動フィギュア 塗装済み 完成品
HiPlay 宇博 YUBO 戦騎女神 リア LIA 『ダブルボディ+バイク』 1/12 スケール 全高約160mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はプレバン限定HGAC「ガンダムエルオーブースター」のレビューです!
「新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT」より、ガンダムジェミナス01に高速戦闘用ユニット「Liner Offence-Booster」を装備した「ガンダムエルオーブースター」がガンプラHGACにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT
- 販売年 2022年10月
- 税込価格 4,180円




パッケージと付属のシールはこちら。パッケージはこれまでのG-UNITシリーズと同じくプレバン限定品ですがフルカラー書下ろしイラストで、シールはセンサー類やメインスラスター、肩のリアクターユニットの細かい色分けを再現する物が付属します。また01エンブレム等を再現できるマーキングシールも付属します。

付属品は軽量型アクセラレートサブマシンガン、リアクティブシールド、ビームソード×2、右銃持ち手、左平手、スタンドジョイント、スラストビームキャノンエフェクト×2になります。

本キットはガンダムジェミナス01が流用されており、頭部や脚部、アクセラレートライフル、シールドはそのまま組めますが、肩アーマーやバックパックの黄色い部分や胸装甲が付属しないので完全な素のジェミナス01にはなりませんでした。




こちらが完成した【HGAC】ガンダムエルオーブースターになります。漫画「新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT」に登場するジェミナス01にエルオーブースターユニットを装着した機体で、「Liner Offence-Booster」通称「L.O.BOOSTER」だそうです。これまでに立体化されたG-UNITシリーズの機体同様デザイナーの阿久津氏によりリファインされたデザインでのHGAC化となり、高速飛行モードへの変形ギミックも再現されていますが新たに脚部のエクスパンドクロー展開ギミックなども追加されていました。こちらは素組みの状態です。
【HGAC】ガンダムジェミナス01【プレバン】レビュー
【HGAC】ガンダムジェミナス01用アサルトブースター&高機動型ユニット 拡張セット【プレバン】レビュー




頭部をアップで。こちらは丸っと全て新規造形での立体化。悪役顔でメカメカしていてメチャんこカッコいいなぁ!メインカメラ、額、後頭部のセンサーはシールで再現できます。



余剰パーツのジェミナス01の頭部と比較。ちょっと馬面気味だった元のジェミナスからシュっとなってかなりイケメンになったのでは。



胴体をアップで。胴体自体はジェミナス01と共通ですが、白い装甲部分が新規造形。元と比べてちょっとだけ厳つくなっています。




肩アーマーは元のジェミナス01の物の代わりにこちらの新規造形アーマーを取り付け。全体的に白、パープル、グレーのパーツで細かく色分けされています。

肩関節部分は従来のジェミナス01の物で、リニアロック・ボルト機構で装甲を簡単に取り外せるようになっています。



先端にはリアクターユニットが備わっておりユニットは3つのブロックに分かれてスイング可動します。スラストビームキャノンも差し替えなしで展開できるようになっています。



腕部はジェミナス01から変更なし。ハンドパーツも右銃持ち手と左平手が付属します。細かいグレーのモールドは塗装要。





バックパックもL.O.BOOSTER用に新規造形された物。メインスラスターはMS形態時はパカっと開いた状態で、高速飛行モード時は閉じるようになっています。翼の白い部分やスラスター先端のセンサーなどをシールで再現します。


バックパック本体もスラスター等が造形されており、中央のスラスター内はグレーのシールで色分できます。



腰回りをぐるりと。サイドやリアアーマーはジェミナス01と共通ですが、フロントとスイング可動する股関節軸が新規造形に。フロントアーマーは左右で切り分けるようになっており、前方に突き出た小さなフィンが別パーツになっています。

股関節にスタンド穴は無いので、こちらのジョイントを使うのもジェミナス01と同じでした。



脚部をアップで。太もも部分は共通ですが、ヒザから下が新規造形部位。ヒザなど別パーツで細かく色分けされています。高速飛行モード時用に複雑な変形ギミックが詰め込まれており、足先はエクスパンドクローに変形するようになっています。




エルオーブースターを高速飛行モードに変形。足がクローになるステキ変形。ぱっと見複雑そうに見えますが、シールドとバックパックスラスターの向きを変えて脚部を変形させるだけなので比較的簡単変形かと。

本機の変形は脚部が一番動きますが差し替えなしで変形可能。スネから下を180度回転させて足先をクローに形態に。


脚部先端はエクスパンドクローに変形。かかとやつま先が鉤爪型の武装になります。

軽量型アクセラレートサブマシンガンとリアクティブシールドを装備。





軽量型アクセラレートサブマシンガンでブンドド。どのあたりが軽量化されたのか分からないでござる。こちらも全て新規造形で、センサー周りのパープル部分はシールで色分けします。


銃身が前方にスライド可動するギミックも備わっています。従来のジェミナス用銃持ち手にもフィットします。



リアクティブシールドも新規造形での立体化。L字ジョイントとハンドパーツで保持させます。表面先端の白い部分はシールでの色分け。



ビームソードのグリップはジェミナス01と共通ですが、バックパックの形状が変わったので2本共リアクティブシールドにマウントされています。



付属のエフェクトを使用してスラストビームキャノン発射状態を再現することができます。エフェクトは薄いPET素材で、左右のスラストシザースに挟み込んで再現します。


エフェクトのおかげでメチャカッコいいな!ただスラストシザースを展開するときに根元の細い軸みたいな部分を持ってしまったので、ちょっと曲がって白化してしまったでござる。



高速飛行モードでもブンドド。スーパーガンダム的な元々変形しない機体が無理やり変形している感も。下から見ると顔が丸見えェ!

以上、【HGAC】ガンダムエルオーブースターのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HG OZX-GU01LOB ガンダムエルオーブースター 「新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT」 プレミアムバンダイ限定


