
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はプレバン限定HGACより「ガンダムジェミナス01」のレビューです!
完全新規造形で立体化されたガンダムジェミナス01ですが、特徴的な換装機構(リニアロック・ボルト)が再現されており、今後展開される各種換装パーツに対応したキットになっています!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT
- 販売年 2020年05月
- 税込価格 2,200円
※2021/04/15 写真を大幅に差し替えました
目次(クリックでジャンプ)
HGAC「ガンダムジェミナス01」
パッケージはこちら。プレバン品なのですが一般販売キットのようなフルカラーのパッケージになっていました。箱の横からみてもHGACシリーズとなっていますが、HGのナンバリングはありませんでした。
付属のシールはこちら。メインカメラやトサカ部のセンサー、肩のボルト部、肩スラスター、ふくらはぎ部のスラスターを補う物になります。
またマーキングシールも付属し、01ナンバーやコーションマークなどが再現できます。
付属品はこちら。アクセラレートライフル、Gユニットシールド、ビームソード×2、右銃持ち手、左平手、スタンドジョイントになります。余剰パーツはありませんでした。
本キットは股関節部分にスタンド用の3ミリ軸穴は開いておらず、付属の専用ジョイントを使用してスタンドを使用することになります。
こちらが完成したHGACガンダムジェミナス01になります。完全新規造形で立体化されたこちらのキット、複雑なトリコロールカラーの配色なのですが非常に色分けが優秀で、ボルトなどのグレーを塗装で補うくらいでよさそうです。
スミ入れと部分塗装、つや消しトップコートで仕上げています。
頭部をアップで。特徴的なトサカ部分や後頭部のセンサーなどはシールでの色分けになります。非常にモールドが多く、スミ入れが大変でした。
胴体部分をアップで。胸元のメタリックグリーン部分は内部にはモールドがありますが、シールでの再現になります。バックパックや肩スラスターのイエローなども別パーツでの色分けになっていました。肩スラスターの中央部分はシールでの色分けになります。
バックパックには3ミリ軸穴があり、今後リリースされるであろう各種換装ユニットを装着できるようになっています。左右のバーニアはボールジョイント接続になっており、上下左右に可動させることができます。作例ではバーニア周辺はレッドで塗装されていました。
各部を迅速に換装できるという電磁駆動式の換装機構(リニアロック・ボルト)が各所に再現されています。
肩部はアーマーを取り外すことができます。丸いボルトモールドはグレーのシールで色分けできます。
脚部側面と内側にもパーツを接続できるようなダボ穴があります。ふくらはぎ部のホワイトはシールでの色分けになります。
ひざ関節部はポリキャップ接続で簡単に外せる構造になっており、ひざ下のボルト機構部分もグレーの別パーツで色分けされていました。
フロント、リアアーマーなども1パーツ構成でシンプルな物なのですが、モールドが非常に多く情報量の多い造形になっていました。
可動範囲など。腕は水平より少々したまでにしか上がらず、ひじ関節も90度くらいにしか曲げられませんでした。
最近のキットが動きすぎるのですが、上半身は少々物足りなさを感じる作りでした。腰部は引き出すことで大きくひねることができます。
首回りも邪魔なものがないので大きく表情をつけることができます。
股関節は3軸式になっており開脚はサイドアーマーを逃がせば180度できますが、サイドアーマーが干渉すると100度ちょっとの開度になります。
膝立ちも窮屈ですが何とかできます。腰関節部分にはムーンガンダムのようなスイング構造があり、前かがみになることができるようになっていました。
またリアアーマーは珍しくボールジョイント接続になっていました。
ガンダムWシリーズのウイングガンダムと並べて。アナザー系のMSなので小柄なキットになっています。
後にリリースされたふたご座の兄弟機、ガンダムジェミナス02と並べて。カラーリング以外は同じ内容のキットになります。
アクセラレートライフルとGユニットシールドを装備させて。標準的なライフルとシールドですが、色分けはしっかりとされておりナンバリング以外はシールで再現する部分はありませんでした。
アクセラレートライフルの銃身部分はホワイトで別パーツ化されています。こちらも本体と同じくモールド多めの造形でした。センサー部分はシールでの色分けになります。
Gユニットシールドの裏側にはボールジョイント穴が2つあり、コの字型のジョイントを上下二か所から選択して取り付けることができます。
ビームソードでブンドド。バックパックに2基装備されており、ソードエフェクトを取り付けて再現します。もちろん二刀流も可能です。ビームソードはバックパックと小さいピンで接続されているため、取り外す際は破損に注意が必要です。
適当にポージング。自分はコロコロ派だったのでボンボンで連載されていたG-UNITはGジェネでしか知らなかったのですが、これからジェミナス02や換装ユニットもリリースされるようなので楽しみですね。
こちらは後に発売されたガンダムジェミナス01用アサルトブースター&高機動型ユニット 拡張セットになります。レビューはこちら。
【HGAC】ガンダムジェミナス01用アサルトブースター&高機動型ユニット 拡張セット【プレバン】レビュー
最後はガンダムジェミナス02と並べて。
以上、HGACガンダムジェミナス01のレビューでした!
それではご安全に!