Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はEXモデルより「1/144 ガルマ ドップ」のレビューです!
「機動戦士ガンダム」より、ジオン公国軍ガルマ・ザビ大佐専用機「1/144 ガルマ ドップ」がガンプラEXモデルにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2002年05月
- 税込価格 1,320円



パッケージと付属のシールはこちら。シールはキャノピーのフレームを色分けするホイルシールと、HGUCなどに使用できるジオン軍マーキングシールが付属します。付属品は有りません。



各種エンブレムのマーキングシール。サンダーキャットやグフレディ、スクリーミンマンティスなどなどありますが、マジで一個も知らんわい!!

他にも地球攻撃軍の部隊章を再現できる物が付属。偵察や補給などいろいろ分かれているみたいです。


こちらが完成した【EXモデル】1/144 ガルマ ドップになります。初代「機動戦士ガンダム」に登場するシャアのマブダチであるジオン公国軍のガルマ大佐が搭乗していたドップで、茶色いカラーリングが成形色で再現されています。


本キットは2002年に登場した物でHGUCシリーズと同じ1/144スケール。緑色の一般機もEXモデルで立体化されていますが、あちらは1/100と1/144スケールの2機セットだったのに対し本キットは1/144のみとなっており、あちらには無かったジオン軍マーキングシールが付属するという内容になっています。


一般機の緑のドップと並べて。キット的にはこちらのカラバリ品ですが、あちらとは異なり1/100スケールはなく1/144スケールのみとなっています。
【EXモデル】1/100・1/144 ドップ ファイター レビュー



キャノピーはクリアパーツで再現されており、フレームはホイルシールで色分。内部にはコックピットが造形されています。



ドップ本体。公式の作例写真ではもっと焦げた様な濃い茶色ですが、キットでは明るめな成形色。機体前面のダクト部や6連装ミサイルランチャーのミサイル部を黒などで塗装要です。


尾翼は本体とは色味の異なる明るい色なので、塗装するか逆にドップ本体の方を濃い色で塗装したらいいかもです。

背部にはバーニアが造形。



主翼は1/00スケールドップとは異なり折りたたみギミックは再現されておらず固定です。




機体下部にはランディング・ギアが造形されており、差し替え無しで収納・展開できるようになっています。前輪はタイヤ部が別パーツですが、後輪は一体成型になっています。



ガルマドップでアクション。スタンド穴などは無いので浮かせるのがちょっと大変。




ガルマ隊、発進!!1/100スケールドップも後ろの方で飛ばせば目の錯覚で同じくらいの大きさに見えるぞ!




ガルマドップが登場した初代ガンダム第9話をおさらいしたけど、タイトルが「翔べ!ガンダム」だったり「親父にもぶたれたことないのに!」のセリフが飛び出したりと、いろいろ内容の濃い回だったぞ!!

以上、【EXモデル】1/144 ガルマ ドップのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 EX-MODEL-08 ガルマドップ 「機動戦士 ガンダム」
