Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はEXモデルより「1/100・1/144 ドップ ファイター」のレビューです!
「機動戦士ガンダム」より、ジオン公国軍の大気圏内用戦闘機「1/100・1/144 ドップ ファイター」がガンプラEXモデルにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2001年12月
- 税込価格 3,300円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
パッケージと付属のシールはこちら。シールは1/144スケールドップのキャノピー部分の色分けを再現する物になります。付属品は有りませんでした。
本キットはMGなどと同じ1/100スケールと、HGなどと同じ1/144スケールの大小2機のドップがセットになったキットとなっています。
まずはこちらの1/100スケール ドップから。初代「機動戦士ガンダム」に登場するジオン公国軍が地球上の大気圏内で運用した戦闘機で、ガウ攻撃空母や複数のドップで編隊を組んでアニメ序盤から登場していた機体になります。
コックピット部は上下に3つのクリアパーツが使われており、シールを使用せずにキャノピーフレームの色分けを再現。内部にはシートなどが造形されており、見えにくいですがコンソール部はクリアパーツになっています。
本体には6連装ミサイル・ランチャーを装備。丸いミサイル部は黒で塗装が必要ですが、塗装し易いパーツ分割になっています。
尾翼は作例では本体より薄い緑色なので、塗装で再現する必要があります。
W型のシルエットな主翼は薄く造形。上から見たらかっちょいい。
主翼は可動式で折りたたみ機構が再現されています。
機体後部のバーニアは別パーツで再現。バーニア基部はフラットなデザイン。
機体下部にはランディング・ギアが造形されており、3つとも差し替えなしで展開、収納が可能。前輪はタイヤが別パーツになっていますが、後輪は一体成型でした。
こちらは1/144スケールのドップになります。ほぼ先ほどのドップを小型化したような造形で、HGUCなどと組み合わせることができます。
キャノピーは1/100スケールと同じくクリアパーツで再現されていますが、フレーム部はシールでの色分けになり、下部のガラス部は塗装で再現する必要があります。内部にはコックピットのシートなどが造形されています。
正面から見たらW型の主翼。1/100スケールでは主翼を折りたたむことができましたが、1/144スケールは非可動となっています。
6連装ミサイル・ランチャーや尾翼が別パーツで造形。尾翼は薄い緑で塗装要です。
機体後部のバーニアは1/100スケールと同じく別パーツで再現されています。
機体下部のランディング・ギアは差し替え無しで展開・収納が可能。前輪はタイヤが別パーツになっています。
ガルマ専用機の茶色いドップと並べて。こちらは1/144スケールのみの立体化ですが、HGUCキットなどにも使えるエンブレムなどのデカールが付属しています。
1/100スケールと1/144スケールのドップ2機でアクション。スタンド穴などは無いので浮かせるのがムジぃ!
地上のザクを援護したりガルマ大佐と編隊を組んだり。1/100スケールは後ろの方に置けば遠近法でそれっぽく見えるぞ!!
地球に降下した連邦の木馬隊と戦闘。連邦の白い奴が強すぎて、蚊トンボみたいにボカスカ撃ち墜とされるぞ!!
以上、【EXモデル】1/100・1/144 ドップ ファイターのレビューでした!
それではご安全に!
プラモデル1/100&1/144 EX MODEL-04 ドップファイター(2機セット) 「機動戦士ガンダム」 [0107587]