Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はリアルグレードシリーズより「RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム[チタニウムフィニッシュ]」のレビューです!
リアルグレードシリーズで立体化された「ストライクフリーダムガンダム」が、高級感あるメタリックのチタニウムフィニッシュ仕様にて再登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの冊子状の物と補足のペラ紙一枚が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 販売年 2021年01月(2020年11月にガンプラEXPOにて先行販売)
- 税込価格 8,250円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
RG「ストライクフリーダムガンダム[チタニウムフィニッシュ]」
パッケージはこちら。プレバン限定品でチタニウムフィニッシュ仕様ということで、モノクロのホワイトカラーの物になっていました。
こちらはプレミアムバンダイ受注品で2021年1月発送予定のキットなのですが、2020年11月に東京新宿で開催された「GUNPLA EXPO 2020」会場にて先行販売されましたので、自分もそちらで購入することができました。
リアリスティックデカールは元キットの通常カラーの物と同じ物が付属していました。
ビームシールドなどもリアリスティックデカールで再現します。
アドバンスド・ジョイント・フレームも使用されており、ストライクフリーダムガンダムらしく関節部がゴールドのカラーリングになったものが付属しています。
こちらが完成したリアルグレード「ストライクフリーダムガンダム[チタニウムフィニッシュ]」になります。
ホワイト部分の装甲がチタニウムフィニッシュ仕様に変更され、各関節などもゴールドメッキのランナーに変更されていました。
こちらは付属のリアリスティックデカールも貼っていない完全素組みの状態です。
横や後ろから。バックパックに装備している「機動兵装ウイング」と「スーパードラグーン」が重たく倒れやすいキットですが、ウイングを前方に持ってくれば何とか自立はできます。
色分けもリアルグレードなので完璧で、複雑な配色の機体ですがしっかりと色分けされていました。
頭部をアップで。鋭い目つきにアレンジされているようでカッコいいと思います。
耳のダクト内のパーツもゴールドメッキになっており、レッドやイエローもメタリック調のパーツに変更されています。
マスクのへの字部分は開口式で、ほほのグレー部分やバルカンも別パーツで色分けされていました。
胴体部分をアップで。お腹ビームこと「カリドゥス複相ビーム砲」や胸ダクト内も金メッキになっています。
ブルーのパーツもメタリック調の物に変更されていましたが、アドバンスド・ジョイント・フレーム部分はゴールド調のカラーのままなので、ひじ関節や握り手パーツはメッキではありませんでした。
脚部をアップで。脚部も内部フレームにはアドバンスド・ジョイント・フレームが使用されているため金メッキではありませんが、膝関節には金メッキのパーツが使用されています。
金メッキとチタニウムフィニッシュ仕様の装甲がマッチしていてカッコいいと思います。
バックパックの「機動兵装ウイング」を展開して。
こちらは元キットの通常カラー版でも金メッキパーツが使用されていた部分です。
さすがに展開すると自立させるのが困難なので、スタンドを使用した方が良さそうです。
リアルグレードオリジナルの展開ギミックで。
スーパードラグーンの基部フレームを露出させることができますが、フレームパーツがまあまあ細いので、破損させないよう注意が必要です。
付属品も元キットの通常カラー版と変わらずです。
高エネルギービームライフル×2種、ビームサーベル×2、ビームシールド、可動ハンドパーツ、左右平手、左右銃持ち手、キラ・ヤマト1/144スケールフィギュアになります。
右上の二つのパーツは余剰となります。
ハンドパーツですが、可動手と握り手はアドバンスド・ジョイント・フレームランナーのためゴールド調のカラーになりますが、平手、武器持ち手はゴールドメッキに変更されていました。
「MA-M21KF 高エネルギービームライフル」を持たせて。金メッキの銃持ち手が付属しているのでしっかりと持たせることができます。
こちらの武装もかなり複雑な配色なのですが、リアルグレードらしくしっかりと別パーツで色分けされていました。
ハイマット・フルバーストっぽく。
腰に装備されている「MMI-M15E クスィフィアス3レール砲」も発射体勢に展開することができ、さらに砲身を伸ばすこともできます。
高エネルギービームライフルを連結してロングレンジライフル形態に。
こちらも差し替えなしで変形し、ドッキングさせることができます。
「MX2200 ビームシールド」を展開。
こちらは両腕分はなく1枚だけになります。
リアリスティックデカールを貼らないと透明なのでちょっと分かり難いですね。
「MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル」を持たせて。
ストライクフリーダムは二刀流のイメージが強いですね。
高エネルギービームライフルは腰にマウントすることができます。
ビームライフル2本を連結させて。
最初から連結した状態のものはなく、2本のサーベルを連結させて再現します。
最後はチタニウムフィニッシュ仕様になった1/144スケール准将とディスプレイして。
以上、リアルグレード ストライクフリーダムガンダム[チタニウムフィニッシュ]のレビューでした!
それではご安全に!