
Amazonビックリ価格で販売中!![9/27更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[26%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]フレームアームズ・ガール ハンドスケール マガツキ 全高約80mm NONスケール プラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[9%OFF]BANDAI SPIRITS 30MS SIS-A00 ティアーシャ[カラーB] 1/144スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHG境界戦機より「ブレイディフォックス(TYPE G)」のレビューです!
アニメ「境界戦機」より、第2部に登場するゴーストのAIをコピーした物を搭載した「ブレイディフォックス(TYPE G)」がHG境界戦機シリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 境界戦機
- 販売年 2023年03月
- 税込価格 2,750円


パッケージと付属のシールはこちら。シールは通常カラーの白いブレイディフォックスと同じ頭部やレーザー砲のセンサー類を再現する物が付属します。

付属品はレーザー砲、大型シールド、左右持ち手、左角度付き持ち手、有人機用頭部になります。

白いブレイディフォックス同様にキットではブレイディハウンドが流用されているので、腕や頭部、脇のナイフマウント部などが余剰となります。
さらにレーザー砲のカラーパターンが変更され別色のランナーで再現されているため、赤いレーザー砲本体パーツが新たに余剰となります。


こちらが完成した【境界戦機】ブレイディフォックス(TYPE G)になります。アニメ「境界戦機」第2部で北米同盟軍の新設実験部隊である第2新鋭部隊が運用していたAMAIM(アメイン)。先に立体化された白いブレイディフォックスのカラバリキットで、アメインゴーストをイメージした赤と黒の組合せのダークなカラーリングとなっています。


キットの内容的にはレーザー砲のカラーパターンが変更されている点以外は白いブレイディフォックスと同じで、大部分はブレイディハウンドの流用。アニメには登場していなかったと思うのですが頭部を有人機の物に換装することができたり、別売りのストークキャリーで懸架することができるようになっています。

白いブレイディフォックスと並べて。TYPE GはゴーストのAI(学習能力なし)を搭載しているだけあって悪者っぽいカラーリング。



こちらは無人機の頭部で、球体型のメインカメラはシールを貼った上からクリアパーツを被せて再現。球体はボール軸で動かせるようになっています。



差し替えで有人機形態を再現可能。前方に突き出た形状のバイザーはクリアスモークのパーツで再現されています。内部にあるドーム型のセンサーは別パーツになっており、赤い発光部はシールでの色分け。



胴体は胸の赤い装甲以外はブレイディハウンドの流用で、両脇にはホバーユニットを装備。頭部と胴体が一体型になったデザインなのでウルトラマンのジャミラにしか見えん。



航空機の翼の様な肩アーマー。上部にはストークキャリーと連結できるスリットが造形されています。



腕部はブレイディハウンドの物をベースに新たにチェーンガンが備わったデザインに変化。チェーンガンは別パーツで再現されていますが銃口っぽい物は造形されていませんでした。



ハンドパーツは平手と持ち手が両手分付属するほか、左手用にレーザー砲のフォアグリップを持たせ易い角度付きの持ち手が付属。



機動力に優れてそうなデザインのバックパックとホバーユニットの後部。それぞれの内部にはフィン型のモールドがリアルに造形されています。




腰回りはブレイディハウンドと同じデザイン。リアアーマーは駐機状態に変形するための引き出し構造が備わっています。




脚部もブレイディハウンドと同じデザインで無骨で重機メカっぽいシルエットがイカス。足首のつま先とかかとのツメはC字ジョイントで動くようになっています。

主兵装のレーザー砲。左側が白いブレイディフォックスの物で腕や胸装甲と同じ明るい紫色となっていますが、TYPE Gは赤い装甲と異なるダークパープルのカラーリングとなっていました。




機体の大部分を隠せるくらいデカい大型シールド。銃器のグリップの様にハンドパーツに持たせるようになっており、コの字型のジョイントを手首に接続。シールド基部はロール可動するようになっています。



リアアーマーを引き出して脚の角度を変えて駐機状態に変形。この状態で別売りのストークキャリーとドッキングすることで輸送状態にすることができます。

レーザー砲と大型シールドを装備。




白いブレイディフォックスは普通のAIでのろりのろりとした動きだけど、TYPE GはゴーストのAIを搭載しているだけあってヌルヌル動くぞ!!



角度付きの手首でレーザー砲両手持ち。フォアグリップはクランク可動し、銃口とセンサー部はシールで色分できます。


ブレイディフォックス指揮官機と並べたりメイレスケンブ斬とブンドド。TYPE Gって外伝か続編に登場するのかなって思っていたけど、アニメ本編にガッツリ出ていたでござる。





ストークキャリーとドッキングして輸送状態に。境界戦機キットはサポートメカやウエポンセットが充実しているから、いろいろ遊べるようになっているぞ!!(ステマ)

以上、【境界戦機】ブレイディフォックス(TYPE G)のレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/72 HG ブレイディフォックス(TYPE G) 「境界戦機」 [5065092]

プラモデル1/72 HG ブレイディフォックス 「境界戦機」 [5063360]
