
Amazonビックリ価格で販売中!![9/21更新]
[8%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]フィギュアライズスタンダード 仮面ライダードライブ タイプスピード 色分け済みプラモデル
[25%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[28%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムシュバルゼッテ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[20%OFF]HGUC 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz8 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[17%OFF]HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[13%UP]30MS SIS-M00 BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) イルシャナ[カラーC] 色分け済みプラモデル
[31%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 デミバーディング 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardシリーズより「仮面ライダーW サイクロンジョーカー」のレビューです!
翔太郎とフィリップの二人が2種のガイアメモリで変身しフォームを変えることができるダブルですが、その特徴的な左右半割のカラーリングがパーツ分割で再現されたキットになっています!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 仮面ライダーW
- 販売年 2019年08月
- 税込価格 3,520円
目次(クリックでジャンプ)
Figure-rise Standard「仮面ライダーW サイクロンジョーカー」
パッケージはこちら。夜の「風都」をバックにしたオープニング時の仮面ライダーWサイクロンジョーカーが描かれています。
シールは必殺技「ジョーカーエクストリーム」を再現するための半割部分を補う物と、ジョーカー側の模様などを補う物になります。
こちらが完成した半分こお化けこと、フィギュアライズスタンダードシリーズの仮面ライダーWサイクロンジョーカーになります。
劇中通り左右でカラーリングの異なる見た目が、プラモデルでも忠実に再現されています。
こちらは付属のシールを張り付け一部スミ入れをした状態です。
サイクロンとジョーカーを横から見た図。
見る位置の違いで見た目が変わるので、平成ライダーシリーズの中でも特に異色デザインのライダーだと思います。
ディケイド放送中に次回作ダブルのデザインが公開されたときは、手の凝ったコラだと思ったぞ!!
後ろから。サイクロンジョーカーの特徴的なスカーフもプラパーツで再現されています。
安定して自立させることもできます。
頭部をアップで。
ガンダムの様なシルバーのツノなども再現されています。
複眼部分はシルバーのシールを貼り、その上からレッドのクリアパーツをはめる仕様になっています。
アンテナ中央のレッド部分もシールでの色分けになります。
胴体部分をアップで。こちらも左右で異なるカラーリングになっています。
胸、肩のエングレービングの様な部分は別パーツで色分けされており、ジョーカー側の胸部分はその上からシールを貼って模様を再現します。
頭部から胴体、腰に掛けては中央のシルバーのパーツに左右からサイクロンとジョーカーのパーツを取り付ける方式になっていました。
腰や腕部分をアップで。手首部分のエングレービングも別パーツでの色分けで、ジョーカー側はシールを貼るようになっています。
変身ベルトのダブルドライバーは小さいながら細かくモールドが刻まれており、左右にそれぞれガイアメモリを差し込んでいます。
ドライバーのシルバーとブラック部分にはシールを貼っています。
また中央部分にはサイクロンジョーカーの場合はグリーンとパープル、ルナジョーカーならイエローとパープルなどシールを貼り分けることができます。
ダブルドライバーは可動式でガイアメモリを差しこむ時の状態にすることもできます。
脚部をアップで。飾り気のないシンプルな脚部です。
足首部分のエングレービングも別パーツになっており、こちらもジョーカー側はシールを貼り付けます。
また膝関節部分はアンダーゲート式のランナーになっていました。
背中をアップで。サイクロン側にはプラパーツのスカーフを取り付けています。
ジョーカー側にはメタルシャフトを取り付けられる穴が開いていますが、ジョーカーフォームなのでそちらは塞いでいます。
サイクロン側にはスタンド用の四角穴が開いています。
フィギュアライズスタンダードシリーズのアヤメ殿と響鬼さんと並べて。
同じくらいのスケールなので並べて飾ったりブンドドしても違和感なさそうですね。
可動範囲など。腕は水平以上に高く上げることができ、ひじは折りたためるくらいに曲げることができます。
肩関節部分には引き出し機構があり、首も大きく回すことができます。
胸と腰、首部分に可動軸があり、前屈したりのけ反ったりすることができます。
腰や胸は大きくひねることができます。
股関節は3軸式で、180度開脚することができます。
また膝関節もよく動き、きれいに膝立ちすることができます。
サイクロンのスカーフは軸接続で、左右に振ることができます。
付属品はこちら。各種ハンドーパーツと必殺技「ジョーカーエクストリーム」再現用パーツになります。
右側のスタンドパーツと、サイクロンのスカーフの穴を塞ぐパーツが余剰となります。
またフィギュアライズスタンダードシリーズ共通のスタンドと専用のジョイントパーツも付属しています。
ちょっとぼやけていますが、ガイアメモリはそれぞれダブルドライバーから取り外すことができます。
非常に小さいですが、メモリのマークはシールで再現されています。
サイクロン!!ジョォォォカァァァ!!(立木さんボイスで)
変身シーンを再現できるハンドパーツも付属しています。
さあ、お前の罪を数えろ!
お前の罪を数えろ用ハンドパーツも付属しています。
俺の積みを数えろ・・・orz
アクションポーズなど。手持ちの武器がないのでパンチキックがメインになります。
脚がよく動くので蹴りポーズも難なく決まります。
ライダーパンチ。フィリップ側はあまり攻撃してなかったかな・・・。
なんでやねん!!
鳴海所長にドつかれるダブル!!
ジョーカーエクストリーム
最後は必殺技「ジョーカーエクストリーム」の再現です。
一旦ダブル本体を細かくばらし、専用のフレームパーツに取り付けなおします。
ちょっと顔の部分がすでに割れちゃっていますね。
ジョーカーのガイアメモリは腰のスロットに差し込んでおきます。
翔太郎!メモリブレイクだ!!ジョーカーエクストリーーーーム!!!
※よい子はマネしないでください。
ボディをスライドさせることで、ジョーカーエクストリームを再現できます。
割れた部分はシールでの色分けになります。これもまた非常に個性的な必殺技ですね。
別売りのヒートメタル、ルナトリガーと並べて。それぞれ一般販売品なので簡単にそろえることができるぞ!
【Figure-rise Standard】仮面ライダーW ヒートメタル レビュー
【Figure-rise Standard】仮面ライダーW ルナトリガー レビュー
最後はオープニング風に。テレッテッテッテテーテーン
以上、フィギュアライズスタンダード仮面ライダーWサイクロンジョーカーのレビューでした!
それではご安全に!
仮面ライダー系キットはこちら。
バンダイ フィギュアライズ スタンダード 仮面ライダーW サイクロンジョーカー