ところでまだジークアクス観てないザコ居る?

【ガンダムベース限定】ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(デストロイモード) レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋

駿河屋 冬の感謝セール

[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル

[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル

[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル

[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル

[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[55%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士ガンダムSEED MSV オプションパーツセット ガンプラ 14 (ガンバレルストライカー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

【Amazonおススメバッタもん】

【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル

【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き

【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー

【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式

[PPRP]プレミアムバンダイ

iconiconiconiconiconiconiconicon

はい!それでは!
今回はガンダムベース限定のHGUC「ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(デストロイモード)」のレビューです!

ユニコーンガンダムにすべてのアームド・アーマーを取り付けたパーフェクト・ユニコーンガンダムとも呼べる形態となっており、ガンダムベース限定品としてリリースされましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書は専用の物が付属します。

  • 販売年  2018年09月
  • 税込価格 3,740円

ガンダムベース限定「ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(デストロイモード)」

パッケージはこちら。ガンダムベース限定品共通のホワイト基調の物で、アームド・アーマーが多数付属するキットなので箱も厚めの物になっていました。

本キットはガンダムベース限定品ですが、プレミアムバンダイでもBESTコレクションとして販売されていました。

シールはセンサー類やアームド・アーマーXCのサイコ・フレーム部分を再現するものが付属します。

最初に付属品から。

本キットの売りであるハイパー・ビーム・ジャベリン(展開・収納形態)、ビーム・マグナム、シールド、予備マガジン、ビーム・サーベル×2、アームド・アーマーBS(展開・収納状態)、その他アームド・アーマー各種が付属します。

余剰パーツは多めでバンシィのアンテナや胸部アーマー、アームド・アーマーVN(収納形態)などが余剰となります。

余剰パーツを用いれば、青いサイコフレームのバンシィなんかにもできそうです。

まずはアームド・アーマーBSを展開した状態で。

この状態では両手が塞がってしまうので、ハイパー・ビーム・ジャベリンやビーム・マグナム等の手持ち武装を持たせることはできません。

今回はスミ入れのみ行ってみました。

後ろから。2基のアームド・アーマーDEがとても目立ちますね。

ユニコーンガンダム3号機フェネクスの物と同じく尻尾のようなスタビライザーが取り付けられていますが、フェネクスとはアームド・アーマーDEの取り付け位置が異なります。

ブルーとホワイトの組み合わせがとても綺麗に見えますね。

頭部をアップで。サイコフレームはブルーの発光状態となっており、クリアパーツなどで再現されています。

アンテナもブルーに変更されており、両肩部分のセンサー部分はホワイトのシールで色分けを再現します。

こちらはマリーダさんが搭乗したバンシィが装備していたアームド・アーマーBS(Beam-Smartgun)です。

収納・展開の両形態が付属しており、ビーム・ジャベリンを持たせないときはこちらの展開状態を再現することができます。

サイコフレーム部分はクリアパーツではなくブルーのメタリック調パーツで再現されています。

左腕には同じくバンシィのアームド・アーマーVN(Vibro-Nail)の展開状態を装着しています。

こちらもサイコフレーム部分はブルーのメタリック調パーツで、クロー部分の可動ギミックなどはオミットされていました。

バックパックにはリディ少尉のバンシィ・ノルンのアームド・アーマーXC(Xeno-Connect)を装着しています。

こちらもブルーのメタリック調パーツで再現されており、両サイドのサイコフレーム部分はシールでの色分けになります。

またビーム・サーベルも装備されていますが、固定されていないのでポロポロ外れてしまいました。

バックパックにはフェネクスのアームド・アーマーDE(Defense-Extension)を2基装着しています。

尻尾の様なスタビライザーには三点の可動軸があり、基部はボールジョイント接続となっています。

こちらのサイコフレームはブルーのクリアパーツで再現されており、ナラティブフェネクスとは異なり取り付け位置は下方になります。

バンシィのアームド・アーマーで攻撃!

それぞれマリーダさんが搭乗したバンシィ(デストロイモード)に付属する武装です。

収納・展開ギミックはオミットされていますが、アンテナや襟元もバンシィの物に変えれば青いサイコフレームのバンシィ(デストロイモード)にすることができそうです。

アームド・アーマーDEで飛翔!

アームド・アーマーてんこ盛りなのですごく派手な見た目になっていますね。

アームド・アーマーDEは3ミリ軸のポリキャップ接続なので、本体から分離してスタンドなどにディスプレイすることができます。

アームド・アーマーBS、VNそれぞれ展開状態の場合はビーム・トンファーを展開することができます。

ビーム・サーベルはクリアブルーの短いタイプの物が付属します。

こちらは余剰パーツを用いて青いサイコフレームのユニコーンガンダム1号機を再現したものです。

ビーム・マグナムなどの基本的な武装も一通り付属しますが、ハイパー・バズーカは付属しませんでした。

適当にポージング。シールドはアームド・アーマーと干渉するのでペルフェクティビリティの状態では持たせられませんでした。

ビーム・マグナムもシールドも、余剰パーツ扱いではなくお好みで組み立てて下さいとなっていました。

予備のマグナムマガジンも一つ付属します。

最後はこちら、ハイパー・ビーム・ジャベリンを持たせた状態で。

これで全部乗せのユニコーンガンダムペルフェクティビリティになりましたね。

ハイパー・ビーム・ジャベリンのビームエフェクト部分はブルーのクリアパーツで再現されています。

ジャベリンの中央部分にグリップがあるので、そちらを持ち手に持たせて保持させます。

大ぶりな武装ですがしっかりと保持することができます。

またハイパー・ビーム・ジャベリンは収納形態も別途付属しています。

可動ギミックがオミットされている分、堅牢な作りになっています。

収納形態でも差し替えでビームエフェクトを取り付けることができ、武装として持たせることができます。

三角形の方のエフェクトはリアルグレードのようにビーム・マグナムに取り付けることはできませんでした。

以上、ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(デストロイモード)のレビューでした!

それではご安全に!