Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/25 10:30更新]
[5%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[12%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア シャルメド 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 全高約175mm ノンスケール プラモデル
[8%OFF]NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B(ヨルハ二号B型)
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 アレンジウィッグ ウルフレイヤーカット 全高約64mm 1/10スケール プラモデル
[15%OFF]アニュラス[Annulus] 劇場版『グリッドマン ユニバース』 宝多六花 [グリッドマン ユニバース] ノンスケール 組み立て式可動プラスチックモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 万象聚変 Vientiane Fusion 1/100 天啓 黒色版 ブラック・アポカリプス 全高約23cm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[ToyBase] 機甲方舟 MechaArk 1/100 覇道タイタン 高さ25cm 組立式プラモデル
HiPlay 核能矩阵 Nuke Matrix MAD WOLF FF0119 癲狼「狂気の狼 カロリーナ・ロルフィ」機甲少女 1/12 組み立て式 プラモデル
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardシリーズより「ダイバーナミ」のレビューです!
ガンダムビルドダイバーズに登場するナナミお姉さんのダイバールック姿であるダイバーナミがフィギュアライズスタンダードシリーズで立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズ
- 販売年 2018年09月
- 税込価格 2,640円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
Figure-rise Standard「ダイバーナミ」
パッケージとシールはこちら。ビルドダイバーズに登場するガンダムベースの店員お姉さん、ナナミさんのダイバールック ダイバーナミが描かれています。HGBDシリーズではなくフィギュアライズスタンダードでの立体化となります。
シールは瞳を再現する物や手足のブラックライン、イエローやボディラインのレッドを補う物になります。
付属品はこちら。表情パーツ×3種、各種ハンドパーツ、Pスプレーガン、Dセパレータシールド、Uニッパージャベリンになります。あと一緒に撮り忘れたですがPスプレーガンに接続するリード線も付属しています。
またクリアレッドのランナーレススタンドが延長パーツ付きで付属しています。
軽装ナナミお姉さん
まずはこちらの軽装状態です。軽装と言っても肩と脚部のアーマーをつけていない状態です。別に説明書に解説があるわけではありませんが、こんな風にもできますってだけです。ランドセルも外した方がよかったですね。
こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートで仕上げています。
肩と脚部にアーマーを取り付けてダイバーナミさんにします。脚部の3ミリ軸穴には別の物をつけられそうですね。
ダイバーナミ
そしてこちらが完成したフィギュアライズスタンダード ダイバーナミになります。「ガンダムビルドダイバーズ」に登場するナナミお姉さんのダイバールックで、動きやすそうな地球連邦軍のパイロットノーマルスーツをイメージしたデザインだそうです。
その他MSの装備をモチーフにしたジャベリンなどの武装?も装備しています。
表情パーツは通常顔、ウインク、怒り顔の3種が付属しています。
髪の色はダイバールックということで鮮やかなライトブルーになっています。ネコ耳タイプのCアンテナバイザーやアホ毛など別パーツで再現されています。他の方の作例を見てますと、劇中のイメージがに合わせてパテなどで髪の毛を延長する改造が多いようですね。
またボーナスパーツ扱いでGBNにインしていないナナミお姉さん状態のブラウン髪の毛パーツも付属しています。形状はライトブルーと全く同じものです。Cアンテナバイザーを外していますが、ピンや穴が目立ちますね。
胴体部分をアップで。連邦軍パイロットスーツを模したイエローのボディの上からレッドのシールでラインを再現します。腕や肩などはMSのような形状になっています。肌の部分は半光沢のトップコートを吹いています。
首元には旧バンダイのロゴを模したエンブレムが造形されています。
両腕にはアームと3ミリ軸ピンが造形されており、展開可動するようになっています。
背中にはこれまた連邦軍のジムを模したようなLコンプレッサーランドセルを装備しています。後述のマーカーやリード線を取り付けることが出来ます。
バーニアも造形されており、ゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。
腰部分にはベルト状の装飾品が取り付けられており、別パーツで再現されています。自分は塗装してみましたが、この辺りのレッドのラインもシールでの色分けになります。
脚部をアップで。この辺りもMSを模した形状になっています。ニーソックス付け根部分やアーマーの側面のブラック部分はシールでの色分けになります。
肩や脚部側面などには3ミリ軸穴があり、ガンプラや30MMなどのパーツを取り付けることが出来ます。
HGBDのメイさんやアメイジングマイティクウガと並べて。他のフィギュアライズ系キットと同じスケールになります。
適当にポージング。付属のスタンドはランドセルの3ミリ軸穴に接続してディスプレイすることが出来ます。
Pスプレーガンを持たせて。プラモデルをビルドする際に使用するエアブラシとジムのビームスプレーガンがモチーフのアイテムで、ランドセルとリード線で接続することが出来ます。作例ではグレーに塗装されていたので、真似して塗装してみました。
Dセパレータシールドを装備させて。腕のアームに接続します。両手とも装備することが出来ます。こちらもプラモビルドに使うパーツセパレータがモチーフで、表面のイエロー部分はシールでの再現になります。こちらもグレーで塗装しています。
Uニッパージャベリンを持たせて。こちらも見たままニッパーをモチーフにしたナデシコアスロンの伝説アイテムです。こちらもブラウンの成形色一色なので、シルバーとブラックでニッパーっぽく塗装してみました。
Gマーカーサーベルを持たせて。ランドセルに装備されていたガンダムマーカーを模したサーベルです。他のガンプラのサーベルエフェクトなどは取り付けられませんでした。
ランドセルの接続軸は他のガンプラと共通のため、最近のキットの物なら無改造で取り付けることが出来ます。
最後に何枚か。以上、【Figure-rise Standard】ダイバーナミのレビューでした!
それではご安全に!