
Amazonビックリ価格で販売中!![9/25更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardより「仮面ライダー (シン・仮面ライダー)」のレビューです!
映画「シン・仮面ライダー」より本郷猛の扮する第1バッタオーグこと「仮面ライダー (シン・仮面ライダー)」が、フィギュアライズシリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 シン・仮面ライダー
- 販売年 2023年03月
- 税込価格 4,400円


パッケージと付属のシールはこちら。シールは主にヘルメットやベルト、足裏の色分けを再現する物になります。


付属品は左右平手、スカーフ差し替えパーツ、スタンドジョイントになります。フィギュアライズ共通のクリアスタンドも付属します。



こちらはプラモデルとは関係ありませんが、映画を観ると入場者特典でシン・仮面ライダーカードを貰うことができます。カードは2枚入りで10種類プラス、キャストのサイン入り物(レアカード)10種の合わせて全20種となっています。自分は池松壮亮さん演じる主人公の仮面ライダー(本郷猛)と、浜辺美波さん演じる緑川ルリ子のカードが当たりました。
ちょっと映画のネタバレになるのですが、浜辺美波さんが可愛かったです。(小学生並みの感想)



こちらもフィギュアライズと関係ありませんが、グッズで乗馬玩具のロディとコラボしたちょっとしたソフビ人形が売っていたので買ってみました。お値段440円で今回は仮面ライダーカラーの物を購入しましたが、他に白や黒いカラーもあったかと思います。


こちらが完成した【Figure-rise Standard】仮面ライダー (シン・仮面ライダー)になります。庵野秀明氏が監督を務める映画「シン・仮面ライダー」に登場する第1バッタオーグこと仮面ライダーが、映画公開に合わせてフィギュアライズで立体化されました。


初代仮面ライダーをリファインしたデザインで、近年のニチアサキッズタイムに登場するライダーの様な派手さは無い無骨でダークヒーローチックな佇まい。キットでは特徴的な革ジャンの様なスーツや長く赤いスカーフなど、複数の異なる加工が施されたプラパーツが使用されており、様々な質感がリアルに再現されていました。

大きさはこれまでに立体化されたフィギュアライズ平成仮面ライダーと同じ位でした。



ほとんど変身アイテムでVR浜辺美波も見ることができる頭部のヘルメット。複眼はシールを貼った上から薄いピンクのクリアパーツを被せるようになっており、目元の黒い部分はクリアブラックのパーツを使って質感の違いを再現していました。アンテナはエクストラフィニッシュ加工が施されたパーツが使われていますが、異様にスポスポ抜け易かったです。


後頭部にはバッタオーグのエンブレムと”BATTA-AUG BAA-01”の文字をシールで再現。カメラで接写して拡大することでようやく読めるくらいの大きさです。


ヘルメットからは後ろ髪が露出しており、後方にスイング可動するようになっています。

首元は肌が露出した本郷猛の喉仏が造形。マスク部にちらりと見える肌色の顎部分は別パーツで再現されていますが、喋りに合わせてマスクが可動したりヘルメットをキャストオフするようなギミックは再現されていませんでした。



ボディはバンダイ公式ブログによると金型加工時に放電目を粗くすることで革ジャンの様な質感が再現しているそうで、胴体のコンバーターラングは緑色の光沢有りパーツで再現。劇中ではずっとロングコートを着用していたと思うのですが、そちらは流石に付属していませんね。


スーツ各所の縫い目やファスナーっぽい部分もリアルに造形されています。



ルリ子さんに着けてもらった長いマフラーは赤い光沢を抑えた成型色で再現。首元で80度ほど動くようになっており、結び目の部分はC字ジョイントで可動するようになっています。


垂れた状態の他、なびいた状態を差し替えで再現できます。

背中のバッタの翅の様なパーツは胸装甲と同じく光沢有のパーツで再現。スーツのシワは全体的に左右非対称な造形になっているそうです。



腕部も胴体と同じくザラつきのある質感となっており、初代オマージュの手袋パーツは濃い緑色で再現。

肩関節には引き出し構造が備わっており、引き出すとちょっと見栄えは良くないですが腕を大きく動かせるようになります。


ハンドパーツは左右とも握り手と手刀型の平手が付属。なんか種類が少ない気もしますが、シン・仮面ライダーはこれで事足りるのかい?どっちなんだい?




ベルトのタイフーンは中央の風車ダイナモ周辺はエクストラフィニッシュ加工のパーツが使われていますが、他は白色成形色がベースになっているのでほとんどをシールで色分。サイドボックス部は左右で異なるデザインが再現されています。



脚部もボディや腕と同じくザラザラしたスーツの質感を再現。ヒザ関節は最近のガンプラによくある後ハメできる構造になっていました。

足裏のデザインも平成・令和ライダーと比べるとかなりシンプルで、シールで色分を再現しています。





秘密結社SHOCKERと戦う仮面ライダー参上。剣や銃の様な武器は無いけど、メチャクチャ強いぞ!!(ニチアサでは放送できない)

ライダーチョップ!!SHOCKER下級構成員(人間)の頭部を破壊するぞ!!

ライダーキック!!SHOCKER下級構成員(人間)の頭部を破壊するぞ!!



ライダーパンチ!!SHOCKER下級構成員(人間)の頭部をry



キュインキュインキュイン!!ライダ~♪ライダ~♪

左足折られバッタオーグ1号。

ブンドド相手に一文字隼人の仮面ライダー2号やイチロー兄さんもプレバンとかで立体化してほしいし、何なら専用バイクのサイクロンも立体化してほしいぞ!!

平手使ってヘルメットを外すようなポーズを採らせたつもりだけど、頭抱えてやっちまったなぁみたいな感じになってしまうでござる。

以上、【Figure-rise Standard】仮面ライダー (シン・仮面ライダー)のレビューでした!
それではご安全に!

プラモデルFigure-rise Standard 仮面ライダー 「シン・仮面ライダー」 [5065089]

ミニカーシン・仮面ライダー サイクロン号(仮面ライダーver.) 「トミカプレミアムunlimited」
