Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/27 21:00更新]
[2%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール P3 轟雷 全高約150mm ノンスケール 塗装組立済みプラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[10%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア シャルメド 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アマテラス 日蝕 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] PLAMATEA アズールレーン ボルチモア ノンスケール 組み立て式プラモデル
[12%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) 30MS アイドルマスターシャイニーカラーズ 黛 冬優子 色分け済みプラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ユクモ 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[40%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ヴェルルッタ 全高約148mm NONスケール プラモデル
[15%OFF]アニュラス[Annulus] 劇場版『グリッドマン ユニバース』 宝多六花 [グリッドマン ユニバース] ノンスケール 組み立て式可動プラスチックモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
[Tbmodel]彗星科技 1/100 1/100 機甲 真紅の三倍速 組立モデル 可動 プラモデル MSN-06S
[Tbmodel]星賛模玩 1/100 機甲 赤いサンザシ 組立モデル 可動 プラモデル 合金スケルトン
【R.C.W】AKモデル 1/144 流星装備 RG HG MGSD 通用アクセサリー アップグレード プラモデル 特典 「並行輸入品」
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardより「仮面ライダーダークカブト」のレビューです!
「仮面ライダーカブト」より、天道総司(擬態)がダークカブトゼクターで変身する黒いカブト「仮面ライダーダークカブト」が、プレバン限定フィギュアライズシリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 仮面ライダーカブト
- 販売年 2023年10月
- 税込価格 3,740円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)



パッケージと付属のシールはこちら。シールはボディ各所の色分け用のホイルシールと回路模様を再現するテトロンシールの2枚が付属。ホイルシールの方は通常版カブトのほぼ色違いになっており、手の平を色分けする物などがお好みで使ってください扱いで余ります。


付属品は通常版カブトと同じ内容で、ハンドパーツ×6種、ゼクトクナイガン、ダークカブトゼクター×3種、ゼクトマイザー、マスクドフォーム用アーマー一式、ライダーキック用エフェクト、スタンドジョイント、展示ベースになります。

マスクドフォームの赤色部分を再現するためにAランナーが色違いで2枚同梱されているため、カブトの赤いボディやマスクドフォームのアーマーなど余剰パーツが多めでした。
赤色部分は光沢のある艶あり成形色になっているので、店頭販売の通常版カブトに使用して艶あり赤色ボディのカブトを組むのに使えそうです。


こちらが完成した【Figure-rise Standard】仮面ライダーダークカブトになります。平成ライダー7作目の「仮面ライダーカブト」の終盤あたりから登場するライダーで、キメェ方の天道総司が変身する黒いカブト。こちらは変身した直後のマスクドフォームになります。


キットの内容はリュウガやゲンムのように新規ランナーが追加されているということは無く、色違いのAランナーが2枚同梱されてシールの内容が変わっている点以外は完全に2019年に登場した通常版カブトの色違いになっていました。こちらのマスクドフォームからキャストオフしてライダーフォームにフォームチェンジすることができます。



頭部のコンパウンドアイはクリアイエローのパーツで再現。コンパウンドアイ周りの赤色やV字アンテナの銀色部分などをシールで色分します。



胴体や肩アーマーの赤色部分には光沢のあるパーツを使用。プレバン品でたまにある同じランナー2枚を使ったパワー色分けで再現されています。
銀色部分は他のライダーで採用されているエクストラフィニッシュ加工では無く通常の銀色成形色です。

左肩のZECTロゴはシールで再現。


腕部は二の腕と前腕にアーマーを取り付けて赤色部分は全てシールで色分け。マスクドフォーム用のハンドパーツは右手は銃持ち手のみで、左手は握り手のみになっています。



ライダーベルトは通常版カブトと同じ物でカブトゼクターは黒いダークカブトゼクターに変化。マスクドフォーム時はクローズ状態の物を取り付けます。



脚部にはアーマーが装着されておらずライダーフォームと共通で、こちらも通常版カブトと同じデザイン。足首付近の3本ラインや足の甲はシールで色分。本来なら足首側面の銀色部分もシールで色分しますが貼るのを忘れていたでござる。

足裏は通常版カブトと同じですが、土踏まずの部分を色分けする必要がなくなったのでシールは省かれていました。


キャストオフしてライダーフォームにフォームチェンジ。アーマーを取り外しカブトホーンやハンドパーツ、ゼクターを取り換えます。胴体などの特徴的な赤色の回路模様はテトロンシールで再現されています。


キット的にはフィギュアライズ仮面ライダーシリーズの中でも最初期に登場した通常版カブトの色違いなので、関節各所にはポリキャップを使用。ほとんどシールで隠れてしまうのですが、頭部や胴体などの元々赤かった黒い部分には光沢があって黒光りしているパーツが使用されています。


通常版カブトと並べて。同じ人が変身するのでキットの内容も同じです。
【Figure-rise Standard】仮面ライダーカブト レビュー



頭部はライダーフォーム用のカブトホーンを取り付け。頭頂部のツノや首元の銀色はシールで色分します。頭部の赤いラインはテトロンシールで色分するのですが、モールドなどが無ので貼り付けの位置合わせがメチャ難いぞ!



胸や鎖骨部分の赤い回路模様はテトロンシールで再現。この辺りはアーマーの形状に合わせてシールを貼れるので、位置合わせも簡単かと思います。

背中の回路模様もシールで再現。脇から背中にかけての銀色部分はホイルシールで色分します。


腕部は前腕部の3本ラインや手の甲の銀色部分をシールで色分。

ハンドパーツはライダーフォーム用に左右の握り手と平手、右持ち手とゼクトマイザー用持ち手、天を指し示すポーズ用の右手が付属。通常版カブトでは手の平部分を赤いシールで色分しますが、ダークカブトではその必要はなくなりました。

ダークカブトゼクターはオープン状態の物を取り付け。ゼクターホーンは可動します。

ダークカブトゼクターはオープン、クローズ状態の物と、飛翔状態の物が付属。飛翔状態は羽が可動します。



武装はカブトクナイガンと同形状のゼクトクナイガンが付属。パーツの差し替えでモードチェンジが可能で、ガンモード、アックスモード、クナイモードを再現できます。


たぶんダークカブトでは使ってなかったと思うのですがゼクトマイザーも付属。ボマー部分は黒色になっており、専用のハンドパーツで保持します。

キックエフェクトも通常版カブトと同じ形状の物ですが、ダークカブトに合わせてクリアイエローになっていました。

<henshin フェーン




ダークカブトマスクドフォームでアクション。やっぱりこの状態だとハンドパーツが少ないからアクションし辛ぇ!!

キャストオフ!
<Cast off


ウィーン <Change Beetle

クロックアップ!




おばあちゃんが言っていた、ケツアゴなのに一人称がボクなのはちょっとキツイと。





ゼクトクナイガンでアクション。クナイモード時はグリップが筒型なので手の中でくるりと回ってしまうでござる。

1、2、3 ライダーキック!
<Rider Kick


ライダーキック発動!エフェクトを取り付けて回し蹴りハイキックとジャンプキックを繰り出せるぞ!!




本物天道のカブトとひよりを巡ってバトル。

元の世界に突き返されるモノホン天道総司!

ダークカブトが登場する物語後半あたりを観返してみたけど、地獄兄弟や剣坊っちゃんを筆頭にライダー勢がほぼ全員ネタキャラになっていたのと、ミサキーヌがオレの記憶より美しかったでござる。

以上、【Figure-rise Standard】仮面ライダーダークカブトのレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】
仮面ライダーカブト Figure-rise 6 仮面ライダーダークカブト
【DMM】
【駿河屋】

プラモデルFigure-rise Standard 仮面ライダーダークカブト 「仮面ライダーカブト」 プレミアムバンダイ限定
