シャバドゥビタッチヘンシーン!!ヒィーヒィーヒィーヒィーヒィー!!

【Figure-rise Standard】仮面ライダーカブト レビュー

はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardシリーズより「仮面ライダーカブト」のレビューです!

平成ライダー第7作目のカブトムシモチーフの仮面ライダーカブトが、フィギュアライズスタンダードシリーズでリニューアルされましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。

  • 登場作品 仮面ライダーカブト
  • 販売年  2019年03月
  • 税込価格 3,300円

Figure-rise Standard「仮面ライダーカブト」

パッケージはこちら。キャストオフするカブトが描かれています。

本キットはフィギュアライズ6シリーズのリニューアル版ということで、新規パーツを交えて色分けなどがアップデートされたキットになっているようです。

おばあちゃんが言っていた。他のフィギュアライズ仮面ライダーシリーズ同様、本体や武装などの複雑な色分けを補うためシールの量は多めになっていました。

主にカブト本体のシルバー部分やカブトクナイガンなどの色分けを補う物になります。

仮面ライダーカブト マスクドフォーム

まずはこちら、変身した直後の姿「マスクドフォーム」です。

昆虫の脱皮をイメージした、上半身に装甲を被せた形態でカブトシリーズのライダー共通のギミックですね。

本キットでもカブト本体にアーマー一式を被せて再現することができます。

頭部をアップで。頭部と手首のみ差し替え式ですが、リアルに再現されています。

口元のパーツはツノのないパーツに差し替えて再現します。

額のアンテナのシルバーやマスク部分、襟元のレッドはシールでの色分けになります。

胴体部分をアップで。大部分はシルバー一色なのですが、胸部分と肩アーマーのレッド部分はパーツでの色分けになります。

左肩のZECTロゴや胴体アーマー下部のブラックなどはシールが付属します。

腕部は二の腕、前腕にアーマーを取り付け、手首はマスクドフォーム用の物を使用します。

腕部分のレッドは全てシールでの色分けになります。

また手首は右武器持ち手と左握り手しか付属しませんでした。

おばあちゃんは言っていた。カブトゼクターはクローズ形態の物をベルトに取り付けます。

脚部にアーマーはなく、ライダーフォームと変わりありませんでした。

足首部分やふくらはぎあたりのシルバーモールドはシールでの色分けになります。

おばあちゃんは言っていた。アーマーを被せる関係で腕の可動範囲が少々制限されてしまいますが、そこまで不自由には感じませんでした。

カブトクナイガンを持たせて。マスクドフォームは右手に武器持ち手が付属しています。

適当にポージング。おばあちゃんが言っていた。二の腕のアーマーが少々ポロリしやすかったです。

キャストオフ・・・

ウィーーン チェンジビートル!!

仮面ライダーカブト ライダーフォーム

お次はアーマーをキャストオフした仮面ライダーカブト ライダーフォームです。

メインとなるフォームでクロックアップが出来るようになります。

こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートで仕上げています。

ライダーフォームのカブトの頭部をアップで。マスクドフォームから口元のパーツをアンテナ付きの物に差し替えます。

昆虫の様な複眼はシルバーのシールの上からクリアパーツで再現します。

頭頂部のツノ、横と後ろのシルバー部分はシールで再現します。

胴体、腕部分をアップで。わき腹から背中にかけてのシルバー部分はシールでの色分けになります。

胸部分の装甲はボールジョイントが内蔵されており、少しだけ可動するようになっています。

腕の3本ラインや手の甲のシルバー、手のひらのレッド部分などはシールでの色分けになります。

カブトゼクターは3種付属しており、ライダーフォームにはこちらのオープン状態のものを装着します。

ツノのゴールドや中央のモールド部分はシールでの色分けです。

脚部はマスクドフォームから変わりありません。他のライダー達と共通の関節構造になっています。

付属品はマスクドフォーム用アーマー一式、カブトクナイガン一式、ゼクトマイザー、カブトゼクター×3種、各種ハンドパーツ、フィギュアライズ共通スタンドが付属しています。

スタンド横のポリキャップなどは余剰となります。

カブトクナイガンをガンモードで。クナイ本体とアックスパーツを合体させて再現します。

クナイ本体の大部分はシールでの色分けになります。

カブトクナイガン アックスモードでワームっぽいセルとブンドド。

ガンモードから手持ち部分を変え、アックス用の刃を取り付けて再現します。

こちらはクナイモードです。クナイガン本体にクナイの刃を取り付けます。

刃部分はゴールドのシールが付属しています。

ゼクトマイザーも付属しており、4体のカブトムシ部分は別パーツで再現されています。

また専用の持ち手パーツも付属しています。

クロックアップ・・・!

特にクロックアップを再現するパーツなどはないのですが、メチャクチャ素早く動けるぞ!!

クロックアップ状態でセルとブンドド。おばあちゃんが言っていた。クールな体術ポーズがよく似合いますね。

1,2,3 ライダーキック・・・

必殺技、ライダーキック再現用のエフェクトパーツも付属しています。

ワーム撃破!!

メイが二人・・・。一人はワームが擬態しているのか・・・。

アヤメ殿も二人・・・。どちらがワームだ・・・。

サラちゃんまで二人・・・。おばあちゃんが言っていた。全ての女性は等しく美しい。

仮面ライダーファイズ アクセルフォーム(ディケイド)とブンドド!!

ディケイド本編ではザビーVSファイズアクセルでしたが、フィギュアライズなら夢の対決が再現できるぞ!!

10秒間だけ付きあってやる!!クロックアップVSアクセルの対決。

おばあちゃんが言っていた。2体ともカッコいいので動かしていて楽しいですね。

【Figure-rise Standard】仮面ライダーファイズ レビュー

おばあちゃんが言っていた。以上、フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーカブトのレビューでしたと。

おばあちゃんが言っていた。仮面ライダー系キットはこちら。

仮面ライダー系キット レビュー