Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHGWFMより「ガンダムルブリスソーン」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、ルブリス量産試作モデルをベースにしたフォルドの夜明けが運用するMS「ガンダムルブリスソーン」がガンプラHGWFMにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
- 販売年 2023年03月
- 税込価格 1,760円
パッケージと付属のシールはこちら。シールはルブリスウルの物と似た内容で、各所のシェルユニットやフェーズドアレイキャノンの発光部を再現する物になります。
付属品はビームディフューズガン、ビームサーベル×2、シールド、フェーズドアレイキャノン、左右平手になります。
いやなにこれ
こちらが完成した【HGWFM】ガンダムルブリスソーンになります。「機動戦士ガンダム水星の魔女」第1期終盤に登場したフォルドの夜明けが運用するガンダムで、パイロットはレノア・デュノク。より高度な戦闘機動に耐えうるための方策という長い腕に短い脚といった特徴的なシルエットの機体になっています。
相方のガンダムルブリスウルと並べて。シールドやフェーズドアレイキャノンは同形状ですが機体自体は全くの別物。なんかアニメや漫画でこういうデコボココンビ、居るよね~。
頭部はルブリスウル同様ツインアイと額のセンサーは細かいパーツで色分されており、メタリックグリーンのシールを貼るようになっていますが貼らなくても見栄えバッチリ。ツインアイの間の眉間や頭部側面のダクトもパーツで色分されているのがスゴイです。
後頭部のセンサーはシールで再現。額のシェルユニットはシールを貼ることで発光状態を選択することができます。
胴体はシェルユニットが横に大きく広がったデザインで、クリアスモークのパーツで再現。こちらも内側にシールを貼ることで発光状態を選択できます。胸ダクトの黒い部分はシールで色分。
尖ったデザインの肩アーマーは内部のスラスターっぽい部分が裏打ちと一体型のパーツで再現。
ルブリスウルより手首二つ分くらい長い腕の側面にはシールドを取り付けられる軸穴が備わっており、こちらはグレーなどで塗装が必要。ヒジ関節は大きなC字ジョイントになっているので組み立て後も分解し易い構造となっています。
袖裏に備わっているビームサーベルユニットは展開可能。付属のサーベルエフェクトを取り付けます。
持ち手の他平手も左右分付属。
本機にはバックパックが無くバーニアが一つだけ本体に取り付けられているだけ。フェーズドアレイキャノン等を装着できる軸穴が3つ開いていますが、HGで主流の2軸式パックパックには対応していませんでした。
腰回りも独特なデザインでリアアーマーにはバーニアが3基造形。それぞれボール軸で独立して可動します。
リアアーマー自体もC字ジョイントで可動します。
マッシブな太ももに対して極端に短い独特な脚部。太ももの様に見える部分にヒザ関節に相当する物が備わっていました。関節はC字ジョイントなので30MMのパーツ等を取り付けて脚を延長するような改造なんかも出来そうです。
足首はクロー型で後ろ脚は左右でそれぞれ動きそうなデザインですが、キットでは一体パーツで造形されていました。後ろ脚には肉抜きがあります。
メイン武装のビームディフューズガン。ルブリスウルのビームガトリングガンと似た大容量バッテリータンクが備わっていますが、あちらよりも小型。可動式のフォアグリップも造形されていますが、ルブリスウルの物と異なりガンの左側にのみ取り付けられるようになっています。
シールドはルブリスウルのビームガトリングガンに取り付けられていた物と同形状。ルブリスソーンでは腕に取り付けるようになっており、裏側にはビームサーベルが2本装着されています。
フェーズドアレイキャノン本体はルブリスウルの物と同形状で、発光部や先端の発射口っぽい部分はシールで色分。ユニットを展開するギミックも再現されています。
キャノンの機体との接続アームがルブリスウルとデザインが微妙に異なります。2つの軸で可動するようになっており、説明書ではルブリスソーンの左背中に接続するようになっています。
ビームディフューズガンとシールド、フェーズドアレイキャノンを装備。
ショットガンの様な拡散力の高いビームを発射するビームディフューズガン。フォアグリップを持たせて両手持ちが可能で、上部のセンサー部はシールで色分。
ビームサーベルユニットを展開。手首のサーベルとは別にシールド裏にも2本サーベルがあるので、合計4本ビームサーベルを装備していることになるぞ!!
ビームサーベルも腕のユニットとは別に2本付属。腕のユニットがあれば要らないような気がするけど、シールドがルブリスウルと同じ物だから装備しているのかな??
フェーズドアレイキャノンを展開。ルブリスウルの物同様、高出力ビームを発射したり高パーメットスコアでアンロックされる機能があるそうです。アニメ2期での活躍に期待。
相方のルブリスウルやエアリアル(改修型)とアクション。エアリアルがチート過ぎてルブリスシリーズでは勝てる気がしないぞ!!!!!
以上、【HGWFM】ガンダムルブリスソーンのレビューでした!
それではご安全に!
プラモデル1/144 HG ガンダムルブリスソーン 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5065097]
プラモデル1/144 HG ガンダムルブリスウル 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5065088]