Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[03/10 11:00更新]
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[29%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[4%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 一条 星羅【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
SNAA 騎士シリーズ 第五弾 SC-005 ランス 1/144 色分け済 組立式 プラスチックモデル
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
ノーブランド品 ToyBase酋長大陸1/144ZAROVザロフ組立式プラモデルデザート配色
[PPRP]DMMで購入

11,000円

6,600円

3,465円

5,401円
はい!それでは!
今回はAOZシリーズの「ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]高機動仕様」の組合せについてです!
AOZ系は複数のキットを組み合わせることで様々な機体を再現できるのですが、組み合わせが複雑でややこしいでまとめてみました!
今回はヘイズル2号機をベースに2枚のシールド・ブースターを装備した「ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]高機動仕様」になります。
必要なキットは以下の通りです。
- ガンダムTR-1[ヘイズル改]
- ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]
- ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
AOZ「ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]高機動仕様」
こちらがガンダムTR-1[ヘイズル2号機]高機動仕様になります。
ヘイズル2号機のトライ・ブースター・ユニットをマルチ・コネクター・ポッドに換装し、シールド・ブースターを2枚装備した状態です。
こちらの組合せは、HG ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]の組み立て説明書に記載されています。
必要なパーツはこちら。
まずはヘイズル2号機本体と、付属のシールド・ブースター1枚です。
ヘイズル2号機は頭部をトサカ状のセンサーユニットにするか、設定画のカラーリングを忠実に再現するならヘイズル改のセンサーユニットを使用します。
トライ・ブースター・ユニットは外しておきます。
そしてヘイズル改からはホワイトカラーの「腰チョバム・アーマー」を使用します。
自分はプレバン限定品の「ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]」に同じものが余剰パーツとして付属していましたので、そちらを使用しました。
【HGUC】ガンダムTR-1[ヘイズル改] レビュー
【HGUC】ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ【プレバン】レビュー
【HGUC】ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]【プレバン】レビュー
専用のマーキングシールがヘイズル2号機に付属しているので、そちらを貼り付けています。
アドバンスド・ヘイズルからは「マルチ・コネクター・ポッド」とシールド・ブースター1枚を使用します。
設定画ではわかりにくいのですが、マルチ・コネクター・ポッドとシールド・ブースターのカラーリングはホワイトのようなので、ヘイズル改のものを流用したら設定画に近くなりそうです。
説明書ではアドバンスド・ヘイズルのものを使用するよう記載されています。
【HGUC】ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル] レビュー
頭部をアップで。
トサカ状のセンサーユニットをヘイズル2号機に取り付けています。
説明書の写真ではアンテナ付きのヘイズル2号機の物を使用しているようですが、頭部パーツもアドバンスド・ヘイズルのものを使用するよう記載されているので、そちらが正しいようです。
腰チョバム・アーマーはホワイトのヘイズル改のものを装着。
バーニアのようなモールド部分はグレーで塗装しました。
適当にポージング。
少々背中が重たくなったので、ポージング次第では後ろに倒れてしまいました。
一応こちらの組合せは一般販売のキットのみで再現できますね。
後ろからはなかなか派手な見た目になります。
合計でシールドを3枚装備しているのもAOZシリーズならではですね。
以上、ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]高機動仕様の組合せレビューでした!
それではご安全に!
HGUC056 RX−121−1 ガンダム TR−1[ヘイズル改]