Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHGBD:Rシリーズより「コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)」のレビューです!
ビルドダイバーズRe:RISEに登場したコアガンダムⅡのオリジナルカラバリ機で、ティターンズカラーとなった本体や「ビルドダイバーズ」エンブレムを再現できるシールの付属したキットになっています!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2020年12月
- 税込価格 1,210円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGBD:R「コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)」
パッケージと付属のシールはこちら。HGBD:Rシリーズのユーラヴェンガンダムに付属していたコアガンダムⅡの単品版になり、今回はティターンズカラー版となります。シールはコアガンダムⅡの物が付属し、G-3の物と比べると若干色合いが濃くなったメタリックグリーンとなっています。また新たに「ビルドダイバーズ」フォースエンブレムが2枚付属しています。1枚は予備扱いで自由に貼ることが出来ます。
付属品と余剰パーツはこちら。先にレビューしたG-3カラー版と同じく、コアスプレーガン、コアディフェンサー、各種ハンドパーツ、コアハンガーⅡになります。コアガンダムやユーラヴェンガンダムのランナーが流用されているので、胴体やシールド、関節パーツなどが余剰となります。
本キットにもビーム・サーベルは付属していませんでした。
コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)
こちらが完成したHGBD:RシリーズのコアガンダムⅡ(ティターンズカラー)になります。ユーラヴェンガンダムに付属していたコアガンダムⅡのカラバリ品で、G-3カラー版と同時発売で単品での販売となりました。
ティターンズカラーということで本体色はネイビーのカラーリングに変更されて、G-3と同じくビルドダイバーズエンブレムシールが付属したキットになっています。
こちらはスミ入れとつや消しトップコートを吹いた状態です。
G-3カラー版はこちら。
正面からアップで。胸のコアなどのクリアパーツはレッドの物が使用されています。バーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。
左足にはビルドダイバーズのエンブレムシールを貼り付けています。G-3カラー版と同じく2枚付属しているので、1枚は予備として使用できます。
ユーラヴェンガンダムに付属する通常カラーのコアガンダムⅡと並べて。エゥーゴとティターンズカラーみたいですね。可動範囲などもこちらと同じになります。
コアハンガーⅡも付属しており、カラーリングは関節に合わせてライトグレーになっています。
適当にポージング。相変わらずコアディフェンサーがデカいです。コアスプレーガンもライトグレーのカラーリングの物が付属しています。
コアフライヤー(ティターンズカラー)
コアディフェンサーをひっくり返してコアフライヤーに変形。変形ギミック自体も通常カラーのコアガンダムⅡと変わりありませんでした。ティターンズカラーの戦闘機形態も渋くてカッコいいですね。
コアチェンジ
メルクワンユニットとメルクワンウェポンズを装備して。メルクワンとティターンズカラーの両方ともディープなカラーリングでマッチしていると思います。
アニマリゼアーマーを装着。このようにヒロトのビルドしたアーマーでなくてもプラネッツシステム系なら装着することが出来ます。
最後にサターンアーマーとサタニクスウェポンズをドッキングしてサタニクスガンダムに。アーマーだけ持て余していたのでコアガンダムⅡ単品での発売はありがたいですね。
以上、HGBD:R コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)のレビューでした!
それではご安全に!