
Amazonビックリ価格で販売中!![9/25更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGUCより「フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)」のレビューです!
「機動戦士ガンダムUC」より、ユニコーンガンダムに追加兵装を装備した最終決戦仕様の「フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムUC
- 販売年 2014年04月
- 税込価格 3,520円


パッケージと付属のシールはこちら。シールはユニコーンガンダムの頭部やバズーカ、ガトリングのセンサー部や大型ブースターの赤いラインを色分けする物になります。


付属品はビーム・マグナム、ビーム・サーベル×2、シールド(収納)、シールド(展開)×3、ビーム・ガトリングガン×3、ハイパー・バズーカ×2、ハンド・グレネード×2、大型ブースター×2、予備エネルギーパック、右銃持ち手、シールド用スタンド×3、シールド連結パーツ、大型ブースター補助パーツになります。

ユニコーンガンダムに元々付属するシールドや脚部の細かいパーツが余剰となります。


まずはユニコーンガンダム単品で。「機動戦士ガンダムUC」終盤に登場した覚醒してサイコフレームが緑色に発光している状態での立体化で、ユニコーンガンダム自体は他のデストロイモードと同じ物です。


サイコフレームにはクリアグリーンのパーツを使用。ハンド・グレネードを取り付ける関係で、脚部側面のパーツを組み込まない点が他と異なります。


ユニコーンガンダムに追加兵装を取り付けてフルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)を再現。ビーム・ガトリングガンやハイパー・バズーカを沢山取り付けた火力マシマシてんこ盛り形態。武器を組むだけでもかなり時間がかかったぞ!!


大型ブースターのおかげで奥行きもあるシルエット。武装はどれもカッチリ接続されておりむしろなかなか外れない位なので、ブンドドしててもポロリし難く意外とポーズを付けやすかったです。


アンテナは黄色成形色一色なので裏側は白で塗装が必要。これまでのユニコーンガンダム同様、鎖骨部から露出したサイコフレームは白いシールで色分します。


両腕にはシールドとクシャトリヤ用のビーム・ガトリングガンを装着。ガトリングガンは2基連結固定で分離はできず、スコープ部はシールで色分。サイコフレームが露出したシールドはガトリングガンを取り付けるため新規造形となっていました。

ビーム・ガトリングガンは腕から取り外して付属のスタンドで浮かせることができます。スタンドとの接続は扇型の軸なので普通のスタンドには取り付けられませんでした。


シールドは付属の連結ジョイントを使って三連ディフェンス形態を再現可能。こちらも先程のスタンドで浮かせられます。



脚部にはハンド・グレネードを装着。グレネードは赤いパーツで色分されており、ラッチを分解すれば取り外し可能。脚部側面の内部パーツを組み込まないので、他の組み立て済のユニコーンガンダムには取り付けられないです。



バックパックにはハイパー・バズーカ2丁にビーム・ガトリングガン、シールドを装着。ビーム・ガトリングガンは腕の物と共通で、シールドは新規造形の収納した状態の物を取り付けます。


バックパックには武装を取り付けるフレームを装着。バックパックのシールドをマウントする軸に接続するのでカッチリ固定されます。




ジェガンに取り付けてもらった大型ブースター。先端のバーニアなど別パーツで造形されており、赤いラインはシールで色分。ユニコーンを自立させてディスプレイする際は、補助支柱を取り付けます。



ハイパー・バズーカは新規造形でグレネード・ランチャーやマガジンが一体型の簡素な構造。砲身に取り付けられた対艦ミサイル・ランチャーやハンド・グレネードは取り外せます。





ビーム・ガトリングガンでアクション。2丁連結固定なのでハンドパーツで持たせられませんが、おかげでカッチリしていて動かしていてもポロリしにくいぞ!




ユニコーンガンダム自体は緑色でちょっと派手めだけど、武装がどれも黒いのでアニメ内のキラキラ発光しているイメージからはちょっと離れてるかも。

使い切ったブースターもドデカ太物理ミサイルになるぞ!!





ビックリドッキリオカルトメカのファンネルシールド。付属のスタンドだと自由に角度を付けられないのでちょっと使いにくいぞ!

以上、【HGUC】フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)のレビューでした!
それではご安全に!
HGUC 機動戦士ガンダムUC フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

プラモデル1/144 HGUC RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード) 「機動戦士ガンダムUC episode 7」 [0189487]
