Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCより「ゼータガンダム[U.C.0088]/百式/ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)セット [グリプス戦役スペシャルカラー]」のレビューその1です!
「機動戦士Zガンダム」より、グリプス戦役で活躍したエゥーゴのMSが3機セットとなった「ゼータガンダム[U.C.0088]/百式/ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)セット [グリプス戦役スペシャルカラー]」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は計5枚付属します。
- 登場作品 機動戦士Zガンダム
- 販売年 2023年04月
- 税込価格 9,900円


パッケージと付属の水転写デカールはこちら。MS3機セットのキットということで大型マスターグレードサイズのパッケージでした。本キット内容はプレバン限定のゼータガンダム[U.C.0088]、店頭販売の百式、ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)のスペシャルカラー版に加え、トリプルアクションベースとオリジナルの水転写デカールが付属するという物になっています。
組み立て説明書はMS3機分とトリプルアクションベースの物、補足のペラ紙の計5枚が同梱されています。

写真を撮っていたらSDカードがパンパンになるくらい多くなってしまったので、今回は前半戦としてガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)と百式のレビューです。


ガンダムMk-Ⅱのシールと付属品はこちら。シールはセンサー類やシールドの黄色い部分を補う物で通常カラー版と同じ物でした。付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2本、ハイパー・バズーカ、シールド、バルカン・ポッド・システムになります。


こちらが完成した【HGUC】ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)[グリプス戦役スペシャルカラー]になります。2015年に登場したリバイブ版ガンダムMk-Ⅱの白いエゥーゴカラー版をメタリックカラー化した物で、全身にシルバーカラーの高級感のある成形色が使われています。


エゥーゴカラーの白い装甲は銀色っぽくなり、配色的にクロスボーンガンダムX-0みたいな見た目。今回の百式、ゼータ、マークトゥーの3機の中では一番印象の変わった機体かと思います。


スミ入れつや消し部分塗装していますが元キットの通常カラー版ガンダムマークトゥーと並べて。内容的にはこちらのリバイブ版と同じキットになっています。



頭部のツインアイはクリアグリーンのパーツとなっており、クリアパーツの下地にシルバーのシールを貼るか上からツインアイのシールを貼るかの選択式です。



オプションとして付属するバルカン・ポッド・システムを装着した状態。左側面の〇部分は赤色でシールなどはありませんが、塗装のし易い分割になっています。



胴体ユニットには濃いメタリックグレー成形色が使われており、襟元や胸ダクトの黄色はオレンジの色味が強い成形色。コックピットハッチ部はメタリックレッドとなっています。



腕部のヒジは二重関節で腕側面にはシールドを取り付けられる軸穴が造形。肩アーマー側面のスラスターは黄色いパーツで色分されています。



バックパックは胴体と同じメタリックカラーで四角いビーム・サーベルを2本装備。蓋パーツを取り外すと別売りのGディフェンサーをドッキングできます。


バックパックの接続軸は四角い突起ですが、別途2軸穴も造形されているので他キットのバックパックを取り付けたりもできます。





腰回りは全面シルバーメタリックカラー。サイドアーマーにはビーム・ライフル、リアアーマーにはハイパー・バズーカをマウントできます。



脚部側面のスラスターはイエローメタリックのパーツで、ソール部はメタリックレッドの成形色が使われています。




ビーム・ライフルやハイパー・バズーカ、シールドなどの武装は一通り付属。シールドは差し替えで伸縮できます。


シールドのマウントパーツは2種類付属。腕への取り付け角度を変えることができます。



百式のシールと付属品。シールはメインカメラや肩アーマーの△などを再現する物と、肩の「百」を再現するマーキングシールが付属します。付属品はビーム・ライフル、クレイ・バズーカ、ビーム・サーベル×2、左右武器持ち手になります。


こちらが完成した【HGUC】百式[グリプス戦役スペシャルカラー]になります。「機動戦士Zガンダム」ではクワトロ大尉ことシャア・アズナブルが搭乗した機体で、キット的には2016年に登場したリバイブ版をゴールドメッキ化した物になっています。


リバイブ版百式を金メッキ化した物は2018年に同じくガンダムベース限定キットとして登場していますが、そちらとはメッキの色味が異なります。本キットは艶光沢の抑えられたマットなメッキとなったことで、より劇中のイメージに近い色合いの百式かと思います。



通常カラー版やピカピカ金メッキ百式と並べて。個人的には今回のつや消しマット金メッキが高級感があって一番好み。ピカピカ金メッキ百式につや消しを吹いた物も作成しましたが、今回の方が明るいメッキの色味になっていました。
【HGUC】百式(REVIVE版) レビュー
【HGUC】百式[ゴールドコーティング]【ガンダムベース限定】レビュー



頭部のメインカメラはツインアイ、走査線、無地の3種類からの選択式。バイザーにはクリアスモークのパーツが使われています。



胴体部分のネイビーカラーの装甲もメタリック成形色となっており、こちらはゴールドコーティング版百式と同じ色合いになっていました。



腕部は動力ケーブルや肩アーマーの△部分を別パーツで色分。二の腕など一部アンダーゲートではない箇所もあるのでゲート跡が目立つ部位もあります。



バックパック本体もメタリック成形色で左右にフレキシブル・バインダーを装着。バインダーは可動します。



腰回りも金メッキが映える部位で、周囲が映り込んだりはしないつや消しマット。リアアーマーにはビーム・サーベルを装備しています。



百式の特徴的な、当たらなければどうという事は無いフレームむき出し脚部。足裏の赤い部分は元の通常カラー版より暗めの成形色になっています。

ビーム・ライフルやクレイ・バズーカなどの武装が付属。クレイ・バズーカはグリップを収納してバックパックにマウントできます。

カミーユのガンダムMk-Ⅱとクワトロ大尉の百式出撃!!






ビーム・ライフルやバズーカでアクション。キットに付属している武装以外にも、別売りのメガバズーカランチャーやGディフェンサーなど様々な支援メカと組み合わせることができるぞ!!




ビーム・サーベルでブンドド。PS2ゲームのエゥーゴVSティターンズだと、クセ強蹴り格闘機な百式と無限リロードできるガンダムMk-2!!

同じくガンダムベース限定のド・ダイ改(21st CENTURY REAL TYPE Ver.)に搭乗。リアルタイプカラーのド・ダイ改で、Zガンダムシリーズの機体と相性バッチリだぞ!!
【HGUC】ド・ダイ改(21st CENTURY REAL TYPE Ver.)【ガンダムベース限定】レビュー

ゼータガンダム[U.C.0088]とも並べて。プレバン限定で再販され難いゼータガンダム[U.C.0088]や綺麗な金メッキの百式などがセットになっているので、少々値は張りますがZガンダムファンならかなりおススメなセットキットだぞ!!

以上、【HGUC】ゼータガンダム[U.C.0088]/百式/ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)セット [グリプス戦役スペシャルカラー]のレビューその1でした!

???「後半へつづく」
【HGUC】ゼータガンダム[U.C.0088]/百式/ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)セット [グリプス戦役スペシャルカラー]【ガンダムベース限定】レビュー その2

プラモデル1/144 HG ゼータガンダム[U.C.0088]/百式/ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)セット [グリプス戦役スペシャルカラー] 「機動戦士Zガンダム」 ガンダムベース限定

プラモデル1/144 HGUC グリプス戦役セット「機動戦士Zガンダム」

プラモデル1/144 HG MSN-00100 百式 ゴールドコーティング 「機動戦士Zガンダム」 ガンダムベース限定 [5055501]

プラモデル1/144 HGUC RX-178 ガンダムMk-II(21st CENTURY REAL TYPE Ver.) 「機動戦士Zガンダム」 ガンダムベース限定 [5061644]
