Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/17 21:00更新]
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 無限邂逅メガロマリア ネクロフェイス 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス PUNI☆MOFU シャオ 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[12%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[8%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[6%OFF]NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B(ヨルハ二号B型)
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 1/3 女性 フィギュア 可動 シームレス ボディ ヘッド セット ボディメイク済み 70cm級(満ちゃん)
HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ
HiPlay SNAA 円卓の騎士団 第2弾 霊皇の守護者 ガウェイン SC-003 特別版 1/144 スケール 色分け済みプラモデル 組み立てキット
現物蔵道モデル創神CD-TG 01日未1/100部合金骨格完成品国創機甲天罰天末 [並行輸入品]
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」のレビューです!
Zガンダムや続編のガンダムZZに登場したガンダムMk-Ⅱがリバイブ版としてリニューアルし、プロポーションや可動範囲などアップグレードされましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士Zガンダム
- 販売年 2015年11月
- 税込価格 1,650円
※2021/04/27 写真を大幅に差し替えました
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGUC「ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)」
パッケージとシールはこちら。リバイブシリーズの第4弾目としてリリースされました。ジャブロー降下戦時のガンダムMk-Ⅱや百式が描かれています。
シールはセンサー類やシールドのイエローを補う物になります。
リバイブ版ガンダムと同じように、メインカメラ部分はクリアパーツの下にシルバーのシールを貼る方式も選択できます。
付属品はこちら。ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2本、ハイパー・バズーカ、シールド、バルカン・ポッド・システムになります。シールドのカラーリング以外はティターンズ仕様と同じ内容になります。
こちらが完成したHGUCガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)になります。REVIVEシリーズの第4弾ということで、第5弾のマークツー(ティターンズ仕様)とは同時発売になります。
プロポーションも良く、もともと複雑な配色ではないのですが色分けも良好です。スミ入れと部分塗装、つや消しトップコートで仕上げています。
頭部をアップで。ティターンズ仕様の黒いガンダムから一変してエゥーゴカラーのホワイトになったことで、初代ガンダムに近い見た目になりました。センサー類はシールで再現できます。
胴体やバックパックをアップで。この辺りもティターンズ仕様のマークツーと変わりありませんでした。バーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。
バックパックの中央部分は蓋を取り外せるようなっており、別売りのGディフェンサーを取り付けられるようになっているようです。
腰や脚部もアップで。関節部分などの成形色はティターンズ仕様と同じライトグレーとなっています。
同時発売のガンダムMk-2(ティターンズ仕様)と並べて。ティターンズ仕様とはシールドの三角イエロー部分の配色が異なる以外は、可動範囲など同じものになります。
【HGUC】ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) レビュー
2002年発売のGディフェンサーに付属する旧版のガンダムMk-Ⅱとも並べて。左が旧版、右が本キットになります。本キットにもGディフェンサーをドッキングできるようになっています。
ビーム・ライフルとシールドを装備させて。ビーム・ライフルはエネルギーパック部分をグレーで塗装してみましたが、ライフル本体と配色が逆だったでござる。
シールドの三角イエロー部分のみティターンズ仕様と異なるか所で、エゥーゴ仕様の場合はシールで色分けを再現します。
ハイパー・バズーカもティターンズ仕様と同じ物になります。グリップが可動式なので構えさせやすくなっています。
クワトロ大尉の百式やリック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)と並べて。Zガンダム本編前半の面々ですね。
【HGUC】百式[ゴールドコーティング]【ガンダムベース限定】レビュー
【HGUC】リック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)【プレバン】レビュー
HGUC ゼータガンダム[0088]と並べて。乗っているのがカミーユとエマさんでもいいですし、エルとルーでもいいですね。
【HGUC】ゼータガンダム[U.C.0088]【プレバン】レビュー
以上、HGUCガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)のレビューでした!
それではご安全に!