Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGCEより「ストライクフリーダムガンダム」のレビューです!
高エネルギービームライフルの連結ギミックやスーパードラグーンの展開など、劇中のギミックやプロポーションが忠実に再現されたキットになっています!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 販売年 2016年11月
- 税込価格 2,200円
HGCE「ストライクフリーダムガンダム」
パッケージはこちら。HGCEシリーズとして旧HG SEEDシリーズからリニューアルされ、パッケージも統一されています。
ハイマットフルバーストでぶっ放しているストライクフリーダムガンダムが描かれています。
一部使用していますがシールはこちら。
高エネルギービームライフルのブルー、レッド部を補う物、機動兵装ウイングのゴールド部分を補う物です。
メインカメラ部分はリバイブ版ガンダムと同じようにクリアパーツの裏にシルバーのシールを張り付ける方式と、クリアパーツの上から貼る方式の選択式でした。
こちらが完成したHGCE版のストライクフリーダムガンダム。
例によってスミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
HG SEED版の旧キットと比べるとすらっとした今風のカッコいいプロポーションになっており、色分けなども幾分進化していました。
後ろから。特徴的な関節部分のゴールドも形成色で再現されていました。
スーパードラグーンと機動兵装ウイングが少々重ためですが、少し前かがみになれば自立は可能です。
バックパックのバーニア部分はゴールドとシルバーで塗装しました。
バックパックの機動兵装ウイングはフレキシブルに稼働します。
ゴールドの部分はシールでの色分けですが、レッド部分は別パーツでの色分けになっています。
(自分はゴールドのマーカーで塗装しました)
機動兵装ウイングを広げた状態で。
軸接続でロック機構などはありませんが、今のところはカッチリしています。
可動など。機動兵装ウイングは外してあります。
肩は水平以上、ひじは折りたためるくらいにまで曲がります。
ポリキャップはPC-002が使用されていますが、こちらもゴールドカラーになっていました。
腰部はレール砲がありますが、可動の妨げにならないような作りになっていました。
クスィフィアス3レール砲を腰裏に回して、高エネルギービームライフルを両腰にマウントできます。
ライフルをマウントしていたら腰や足の可動範囲が狭まってしまいました。
頭部、胸部をアップで。頭部のほほ部分のグレーなど細かいパーツ分割で色分けされていました。
バルカン砲も後頭部側のパーツに接続されていたので、塗装しやすい仕様になっていました。
コックピットハッチ部のレッドなども別パーツでの色分けです。
開脚。股関節は3軸式でレール砲も邪魔にならないので、180度開脚できます。
膝立ちもきれいに決まります。
ふくらはぎ部分にはモールドはもっさりしていますがバーニアが造形されており、開いて展開することができます。
付属品はこちら。
高エネルギービームライフル×2種、シュペールラケルタビームサーベル×2、ビームシールド、平手ハンドパーツが付属します。
新規キットなので余剰パーツなどはありませんでした。
こちらが高エネルギービームライフル。見た目は同じですが合体ギミックがあるため、それぞれ微妙に仕様が異なります。
センサー部分のレッドは別パーツでの色分けで、センサーはシールになります。
本体のブルーはマーカーで塗装し、銃身部のレッドはシールを使用しました。
高エネルギービームライフルを連結した状態。
前側のライフルは銃身を引き延ばし、後ろ側のライフルはストックを引き出します。
合体自体は簡単に行えました。
こちらはスーパードラグーンを機動兵装ウイングから取り外した状態。
全部で8基付属し、それぞれ取り外すことができます。
パーツは1パーツ構成で内部はスカスカな簡単な作りになっていました。
高エネルギービームライフルを装備。両手に装備できます。
マルチロックオンと連結ロングライフルで。PS2の連合VSザフトでお世話になりました。
ビームシールドは腕部のレッドパーツを取り外して取り付けます。
一つしか付属しないので劇中の白羽取りなんかはできませんね。
クスィフィアス3レール砲を展開。こちらも差し替えなしで発射形態にすることができます。
シュペールラケルタビームサーベルを抜刀!
レール砲にマウントされているサーベルを取り外して持たせます。
もちろん二刀流も可能です。
劇中のように柄の部分を連結させることもできます。
スーパードラグーンを射出!なんちゃってハイマットフルバースト!!
スタンドが無いので浮かせるのに苦労しますね・・・
HG SEEDシリーズのレジェンドガンダムとブンドド。こちらもHGCEシリーズでリニューアルしてほしいですね!
以上、ストライクフリーダムガンダムのレビューでした!
それではご安全に!