
Amazonビックリ価格で販売中!![9/25更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGAWより「ガンダムX」のレビューです!
「機動新世紀ガンダムX」より、サテライトシステムを搭載した前半主人公機でガロード・ランの搭乗する「ガンダムX(エックス)」がガンプラHGAWシリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動新世紀ガンダムX
- 販売年 2010年04月
- 税込価格 1,980円



パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類や黒いラインを再現sる物と、背部リフレクター表面の発光状態を再現できるホログラムシールが付属します。もうこれは遊戯王カードなんよ。

付属品はシールドバスターライフル(ライフルモード、シールドモード)、大型ビームソードになります。



こちらが完成した【HGAW】ガンダムXになります。「機動新世紀ガンダムX」に登場する旧地球連邦軍が開発したニュータイプ専用MSで、パイロットは高木刑事。同作の前半主人公機で、半壊してガンダムXディバイダーになる前の状態です。調べてみたら宇宙世紀系を立体化してきたHGUCシリーズのUC外初のキットみたいですね。


アナザー系ガンダムということで宇宙世紀系と比べて細身でシュっとしたプロポーション。ガンダムXの特徴的な武装であるサテライトキャノンや背部リフレクターの展開も、一部差し替えで再現されていました。

後半主人公機のガンダムダブルエックス(DX)と並べて。2機ともシルエットはイカついですが、アナザー系のMSなので宇宙世紀系の18m級MSと比べるとちょっと小柄ですね。



頭部をアップで。ヘルメットパーツはHGνガンダムと同じように、1パーツ構成の合わせ目の出ない構造になっていました。額の赤い部分や大きなアンテナも別パーツで再現されています。



胴体をアップで。胸部ガイドレーザー受信部はホログラムシールを貼った上からクリアグリーンのパーツを被せる方式。胸ダクト内は黒いシールで色分できますが、ブレストバルカンはグレーなどで塗装要です。

肩アーマーの紫ラインやダクトは別パーツで再現。アニメ内の様にサテライトキャノン発射時の発光状態は再現されていませんでした。



腕部をアップで。肩から前腕にかけての紫ラインは別パーツで再現されています。アナザー系の小柄なMSなので腕はかなり細い造形になっています。


バックパックの左肩部にはショルダーバルカンを装備。砲身を前面に展開することができます。



背中には背部リフレクターとサテライトキャノンを装備。サテライトキャノンは発射状態に展開可能で、グリップは発射口がスライド展開するギミックが再現されています。砲身後部には大型ビームソードが備わっています。


背部リフレクターはX字型に展開可能。そのまま展開すればホバーリングモードになり、リフレクターを差し替えで反転させればサテライトキャノン発射状態にすることができます。リフレクター表面はザラザラ状にモールドが刻まれており、ホログラムシールで発光状態を再現できるようになっています。


バックパックにはシールドバスターライフルをマウントできます。バックパックの反対側にも軸穴が開いているので何か取り付けられそうですね。



腰回りをぐるりと。サイドアーマーの紫ラインも別パーツで色分されています。ヒザの赤い▽にはシールがありますが、リアアーマーの▽にはシールが付属しませんでした。股関節はボール軸タイプになっています。



アディダスのジャージみたいに見える側面の紫ラインは別パーツで再現。ヒザ部の▽マークはシールで色分できます。

シールドバスターライフルを持たせて。




シールドバスターライフルでブンドド。ガンダムXの主兵装でシールドにもなる攻防一体兵器。マウント時を再現するために銃口とセンサー部を収納してグリップを取り外すようになっているのですが、銃口を一度引っ込めるとなかなか出てきてくれなくなります。
黒いラインは全てシールで再現するようになっています。


シールドモードへの変形はキットではオミットされていますが、代わりにシールドモード状態の物が丸々付属しています。こちらも黒いラインはシールで再現します。


リフレクターを展開してホバーリングモードで。リフレクターの向きを変えずにそのまま展開すれば、飛行時に使ってたホバーリングモードになります。



大型ビームソードを装備。ガンダムX系MSが装備するビームソードで、エフェクトもクリアグリーンの専用の物になっています。グリップ部分などをグレーで塗装要です。


月は出ているか・・・?


ゴン太マップ兵器のサテライトキャノンを発射!!キャノン下部にグリップが収納されており、右手で保持させることができます。左手に平手が付属しないので、サテライトキャノンに手を添えるポーズができないのがかなり残念。

ガンダムエアマスターとブンドド。レオパルドはいつになったら立体化されるんよ。

以上、【HGAW】ガンダムXのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGAW GX-9900 ガンダムX 「機動新世紀ガンダムX」 [5064871]

プラモデル1/144 HGAW GX-9900-DV ガンダムX ディバイダー 「機動新世紀ガンダムX」 [5064116]
