はい!それでは!
今回はHGBCより「ダイバーエースユニット」のレビューです!
スーパーGNソードⅡやGNダイバーソードなどの武装が再現されており、別売りのガンダムダブルオーダイバーと組み合わせることで、ダブルオーダイバーエースに換装することができます!
組み立て説明書は専用の物になっています。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズ
- 販売年 2018年05月
- 税込価格 770円
HGBC「ダイバーエースユニット」
パッケージはこちら。HG BUILD CUSTOMシリーズ共通の小さめの箱で、ガンダムダブルオーダイバーエースが描かれています。
内容品はこちら。GNダイバーソード×2、スーパーGNソードⅡ換装パーツ×2、バックパック、膝部換装パーツ×2、新型GNドライブ×2、バックパックジョイントパーツ×2種が付属します。
スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
他キットのバックパックにマウントする際に使用するジョイントパーツが、ランナーの都合で1つだけ余剰扱いになっていました。
別売りのガンダムダブルオーダイバー側の準備。
両肩のGNドライブ、両ひざアーマー、GNソードⅡの刃パーツを取り外しておきます。
こちらがフル装備状態のガンダムダブルオーダイバーエースになります。
スッキリしたシルエットだったダブルオーダイバーから、一気ににぎやかなシルエットになりましたね。
後ろから。バックパックやGNダイバーソードのおかげでトゲトゲしくなっていますね。
大きめのバックパックですが、余裕で自立できました。
こちらはスーパーGNソードⅡ。GNソードⅡの刃部分を差し替えて再現します。
ホワイトとブルー部分は別パーツになっていて、色分けも良好です。
こちらはGNダイバーソード。こちらも2本付属し、中央のコンデンサ部分はグリーンのクリアパーツになっています。
両肩のGNドライブは、たけのこ状のものからお皿みたいな薄い形状の物に変更されています。
バックパックの可変式スラスターは本体部分を引き出して反転したのち、フィン部分を展開することができます。
大型フィンの内部には小型のフィンも再現されています。
GN粒子の噴射口部分は、後ろ側を向くように反転させます。
可変式スラスターを展開しスーパーGNソードⅡを持たせた状態で。
カラーリングもダブルオーダイバーに合わせられており、違和感はありませんでした。
スーパーGNソードⅡでブンドド。射撃形態とソード形態を持ち方を変えて切り替えることができます。
こちらはGNダイバーソードを装備。普段は両肩のGNドライブ上にマウントしていますが、ハンドパーツに持たせることもできます。
他のキットに使用する場合は専用のジョイントパーツを使用します。
2穴タイプのキットには写真のような延長パーツを取り付けます。
RX-78ガンダムにバックパックを装備。
他にもHGBFビルドストライクギャラクシーコスモスに対応した1穴タイプのジョイントパーツも付属します。
なんちゃってロンメル隊の新人隊長とブンドド。
スタンドはダイバーギアを使用しています。
ロンメル隊に勝利!
以上、HGBCダイバーエースユニットのレビューでした!
それではご安全に!