
Amazonビックリ価格で販売中!![9/25更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
ガンダムベース限定商品の1/144スケールRG「ダブルオークアンタフルセイバー[クリアカラー]」のレビューです!
プレバン限定で販売されたRGダブルオークアンタフルセイバーのクリアカラー仕様が、ガンダムベース限定で販売されましたのでレビューします!
組み立て説明書はプレバン品と同じ専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムOO
- 販売年 2018年12月
- 税込価格 3,740円
目次(クリックでジャンプ)
ガンダムベース限定「ダブルオークアンタフルセイバー[クリアカラー]」
パッケージはこちら。ガンダムベース限定品共通のホワイト基調のパッケージになります。
リアリスティックデカールも付属し、一般販売のRGダブルオークアンタと同じ物になります。
また追加でフルセイバー用のマーキングシールが付属します。
こちらはプレバン限定品の物と同じ物のようです。
完成したダブルオークアンタフルセイバー[クリアカラー]をフル装備状態で。
今回はシール類を使用せずスミ入れなどもしていない完全素組の状態です。
全身クリア仕様でトランザムとはまた違う雰囲気になっています。
GNソードⅤはマウントパーツを介して両腰にマウントできます。
後ろから。GNソードⅣとGNソードビットが特徴的な機体です。
こちらのダブルオークアンタフルセイバーですが、個体差もあるかもしれませんが全身の関節が非常にプラプラで、自立させるのも困難なくらいでした。
RGはカチカチなイメージがあるのですがこのキットは正反対でした。
GNソードⅣをアップで。
GNソードⅤ(5)より前に建造されたということで、GNソードⅣ(4)のナンバリングになっているそうです。
GNソードⅣが新造され、バックパックのGNドライブも筒状の物からタケノコ状の物に変更されています。
頭部とバストアップで。
シールは全く使用していませんが、グリーンのクリアパーツのおかげでGNコンデンサなどイメージに近い色合いになっています。
またRGらしくコックピットハッチは開閉式で、1/144スケールの刹那・F・セイエイフィギュアも付属します。
刹那もクリアカラーなので、ELSと融合した状態みたいになっていますね。
GNソードⅣを取り外してノーマルのダブルオークアンタの様にもできますが、バックパックのアームはそのままで、GNドライブもタケノコ状の物なので完全なダブルオークアンタにはなりません。
付属品はこちら。
GNソードⅣ、GNソードⅤ、GNカタールモード用グリップ、スタンドジョイント、左右武器持ち手、左右可動手、左平手が付属します。
余剰パーツはこちら。
アドバンスジョイントの腕部分は丸々使用せず、またノーマルのダブルオークアンタのバックパック周りのパーツも余ります。
腕に取り付けるガントレットも余るので、左右対称にすることもできます。
GNソードⅤを装備してブンドド。
シンプルなソードタイプの武装で、基部を前腕に接続できます。
刀身部分の向きを変えてライフルモードに。
差し替えなしでモードチェンジできます。
Aビット、Bビット、CビットをGNソードⅤとドッキングしてバスターソードにすることができます。
カッチリはまるのでポロリすることはありませんでした。
また専用のクリアスタンドも付属するので、支えにすることができます。
バスターソードも刀身の向きを変えて先端のビットを開くと、バスターライフルにモードチェンジできます。
こちらもポロリはなのですが、先端のビットがプラプラして固定し辛くなっていました。
左肩のシールドにはGNドライブが造形されています。
GNドライブは可動式ですが、フルセイバーになって背中のGNドライブがタケノコ状になったのでドッキングはできませんでした。
こちらはフルセイバーで追加されたGNソードⅣになります。
GNカタールとGNガンブレイド×3で構成されています。
組み替えのパターンが豊富で、ソードやランチャーなどの武装にモードチェンジできます。
こちらはフルセイバーモードです。
バックパックから取り外し、背面のGNガンブレイドの向きを変えてグリップを引き出します。
大きめのソードタイプの武装です。
こちらはGNランチャーモードです。
3つのGNガンブレイドを一度取り外し、グリップを展開してから再接続して本形態を再現します。
お次はGNカタールモードです。
GNソードⅣの刀身部分に専用のグリップを取り付けてこの形態にします。
こちらはGNガンブレイドのライフル形態です。
射撃用の武装です。
持ち手を変えるとGNガンブレイドのソードモードにすることができます。
一つでライフルとソードのどちらも使える便利武器ですね。
こちらはGNソードⅣライフルモードです。
GNガンブレイドの一つとGNカタールを組み合わせてライフルモードにします。
GNカタールの向きは、二パターンあり変えることができます。
最後はGNガンブレイドを2つ連結したじょうたいです。
両刃タイプのソードにすることができます。
以上、ダブルオークアンタフルセイバー[クリアカラー]のレビューでした!
それではご安全に!
RG 1/144 ガンダムベース ダブルオークアンタフルセイバー クリアカラー