ちゃんちゃかちゃんちゃん ちゃちゃんちゃちゃんちゃん ちゃんちゃかちゃんちゃん ちゃちゃんちゃちゃんちゃん

【HG】GPB-04B ベアッガイ レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋一般向け

駿河屋プラモデル

[PPRP]駿河屋HENTAI向け

駿河屋アダルトPCゲーム

[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル

[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル

[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル

[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル

【Amazonおすすめバッタもん】

HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回はHGシリーズより「GPB-04B ベアッガイ」のレビューです!

模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングGに登場するノヤマ・リナがHGUCアッガイを魔改造した元祖ベアッガイをレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。

  • 登場作品 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
  • 販売年  2010年12月
  • 税込価格 1,980円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

HG「GPB-04B ベアッガイ」

パッケージと付属のシールはこちら。パッケージにはビギニングガンダムや白式の実物が写っています。シールはモノアイや瞳を再現できる物になります。

付属品は元キットのHGUCアッガイと同じく、腕の伸縮パーツ×2になります。元キットアッガイの頭部や手の部分などが余剰となります。

こちらが完成した【HG】GPB-04B ベアッガイになります。ガンプラビルダーズ ビギニングGに登場するノヤマ・リナが購入したHGUCアッガイをベースに魔改造したガンプラで、後に様々な派生機が生まれることになる機体ですね。こちらは素組みの状態になります。

特徴的な頭部をアップで。主に頭部がカスタマイズされており、元キットのアッガイから丸みを帯びた形状に変更されて、クマの様なデザインになっています。モノアイはピンクのシールで、左右の目が粒子砲も3種類のシールから選択することができます。

口の部分はパカっと開くことができます。口内はピンクやホワイトで塗装が必要です。

胴体、手足は元キットのアッガイから変更点はありませんでした。

丸いシッポが新たに造形されています。元キットのアッガイと同じくスタンド穴は蓋パーツで塞がれています。

そしてガンダムのバックパックはランドセルということで、ガチランドセルを背負わされたベアッガイさん。ビーム縦笛も再現されていますが、口に咥えさせることはできませんでした。ランドセルのハッチは取り外してミサイルを露出させることができます。

適当にポージング。元キットのアッガイ同様、サクッとくみ上げることができました。

スタンド穴もあるので、浮遊状態でディスプレイすることができます。

腕を伸ばしたり、エフェクトと組み合わせて。ベアッガイ初登場時はいろんな意味で衝撃的だったぞ!!

マジモンのアッガイと並べて。カラーリングが明るめになっており、ツメなども付属していませんでした。

【HGUC】アッガイ レビュー

同じクマ属性の人と。争いは、同じレベルの熊同士でしか発生しないクマ!!

以上、【HG】GPB-04B ベアッガイのレビューでした!

それではご安全に!