Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円
はい!それでは!
今回はHGOOシリーズより「ガンダムハルート」のレビューです!
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-に登場したアレルヤ、ピーリス、ハレルヤの搭乗する可変モビルスーツ、ガンダムハルートをレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
- 販売年 2010年09月
- 税込価格 1,980円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGOO「ガンダムハルート」
パッケージと付属のシールはこちら。GNコンデンサやGNソードライフルのグレー部、巡航形態のキャノビー部分を再現する物になります。
付属品はシンプルにGNソードライフル×2丁になります。GNシザービットは付属していませんが、後にプレバン限定でリリースされた最終決戦仕様の方に付属しています。
こちらが完成した【HGOO】ガンダムハルートになります。本キットは2010年の劇場版ガンダムOOの公開に合わせて立体化されたキットで、2021年にプレバン限定で最終決戦仕様が登場したので、それに合わせて組んでみました。キュリオス、アリオスの後継機で、同じく可変機構を有したガンダムになっています。こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。
頭部をアップで。アリオスから正統進化したような4本アンテナタイプで、メインカメラにはサングラスのようなバイザーを装着しています。バイザーはクリアパーツでの再現で、クリアパープルで塗装する必要があります。
胸や肩など尖った意匠が目立つデザイン。胸コックピット部のダクトや肩アーマーの側面、上側などグレーで塗装する必要があります。
肘関節部にはサバーニャと同じくGNコンデンサがあり、シールとクリアパーツでの再現です。前腕部の装甲は取り付け位置を変えてGNサブマシンガン発射形態にできるのかなと思っていたのですが、説明書にも記載がないしそもそもハルートにはGNサブマシンガンは装備されていないのかな?
肩関節は変形機構のため特殊な形状になっており、ボール軸が斜め上向きに付いたようになっています。
フロントアーマーもオレンジとホワイトのパーツで色分けされています。ボール型のポリキャップ接続で、少々取れやすい部位です。
GNアーチャーを融合したような背負い物をアップで。GNキャノンも2基左右に備わっており、それなりの重量に。おかげで自立させるのが少々困難なキットになっています。巡航形態変形時に機首になる部分とGNミサイルコンテナも再現されています。
脚部も可変機特有の折りたたみ、伸縮機構が備わっており、ヒザ装甲を一旦取り外してすね部分を引っ込めるようになっています。ひざのグレー部はシールでの色分けです。
GNソードライフルを装備。設定通り2丁付属しています。
GNソードライフルをライフルモードでポージング。設定ではOOVに登場するザンライザーの開発データが活かされているとのこと。
映画内でもELSを一掃していたGNキャノンを発射。GNキャノンは軸とボール軸接続になっています。サイドコンテナ内にGNシザービットが収納されている設定ですが、本キットではオミットされています。
GNソードライフルをシザーモードで。クロー側面はグレーのシールでの色分けで、内部をグレーで塗装する必要があります。ハレルヤの大好きなハサミ武器ですがELS相手だと相性悪すぎるぞ!!
GNソードライフル ソードモードで。ソード部分は無色クリアパーツでの再現で、クリアグリーンで塗装しています。
巡航形態
モビルスーツ形態から巡航形態に変形。ひざ装甲を一旦外すくらいでほぼ差し替えなしで変形できます。シルエットも実際の飛行機らしく薄くまとまっており、非常にカッコよい形態かと。アレルヤとソーマ・ピーリスが二人で登場するガンダムタイプでは珍しい複座式になっています。
機首になるキャノビー部分はレッドのシールの上からクリアパーツを被せる方式になっています。
GNミサイルコンテナも装備されています。ミサイルハッチのオープンギミックはオミットされていますが、モールドなどリアルに再現されています。
禁断の可変機下からの図。だけどコックピットブロックが移動するおかげでハルートの顔が隠れるデザインになっています。
巡航形態でディスプレイ。股関節部にGNドライブが備わっており、スタンド用の軸穴もそちらにあるので巡航形態でもスタンドで浮かせることができます。GNキャノンなどの背負いものや左右に伸びたGNソードライフルのおかげで、なかなか大きなシルエットの機体になっています。
ロックオンの駆るガンダムサバーニャと一緒に。2機とも動きが速すぎて、劇中何が起こっているかわからなかったぞ!!
以上、【HGOO】ガンダムハルートのレビューでした!
それではご安全に!