シャバドゥビタッチヘンシーン!!ヒィーヒィーヒィーヒィーヒィー!!

【HGIBO】百錬(アミダ機) レビュー

はい!それでは!
今回はHGIBOより「百錬(アミダ機)」のレビューです!

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズより、テイワズ及びその下部組織タービンズの主力MSでアミダ姐さんの駆る「百錬(アミダ機)」がガンプラHGにて立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
  • 販売年  2015年12月
  • 税込価格 1,320円

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。シールは青い百錬一般機と同じ物で、メインカメラと胸、肩の黄色い三角を再現する物になります。

付属品は一般機に付属していたライフルカノン、片刃式ブレードに加え、新規にアサルトライフルが付属します。(左側が新規のアサルトライフル)

レビュー

こちらが完成した【HGIBO】百錬(アミダ機)になります。鉄血のオルフェンズに登場する大組織「テイワズ」の運用する汎用MSで、青いカラーリングの一般機に対してこちらはタービンズの姐さんアミダ・アルカの搭乗するダークレッドとピンクのカラーリングになった百錬になります。

カラーリング以外の各部のデザインは一般機と同じですが、本キットには新たにアサルトライフルが付属しています。こちらは素組みの状態です。

青いカラーリングの百錬と並べて。こちらはアニメ序盤でタービンズのアジーさんが搭乗していた機体になります。

【HGIBO】百錬 レビュー

頭部をアップで。一般機と同じく3パーツで構成されたシンプルな造り。吊り目なメインカメラはシールで色分出来ます。

胴体部分をアップで。重MSっぽいマッシブなデザイン。コックピットハッチや胸周りの白フレーム、胴体シリンダーなど細かく造形、色分けされています。肩アーマーと胸の小さい三角黄色はシールで色分出来ます。

背中のエイハブリアクターと小型のバーニアをアップで。バーニアはバックパックと一体型造形になっており、グレーなどで塗装要です。

腕部をアップで。極道組織テイワズ独自のテイワズ・フレームが採用されているということで、ヒジの辺りが百里とも似たフレームの形状になっています。ヒジや二の腕の四角い白い部分は塗装要です。

腰回りをぐるりと。サイドアーマーは大きめで先端にはナックルガードが収納されています。テールスラスターはスイング可動式で股関節には小さいシリンダーが造形されています。リアアーマーには片刃式ブレードをマウントできます。

マッシブなシルエットの脚部。この辺りも元々シンプルな色分けなのでふくらはぎ裏のスラスター等を塗装すると良さそうです。全身に対して足首は小さめですが接地性は良いのでしっかり自立できます。

アクション

アサルトライフルでブンドド。アミダ姐御機に新規で付属する武装。左右分割でノズルが別パーツのシンプルな物です。ハンドパーツを分解させずに持たせられるのが良い。

なおアサルトライフルが付属する分、お値段も若干値上りしている模様。

片刃式ブレードも青い百錬と同じ物が付属。鞘から抜刀し持たせることが出来ます。グリップが円筒型なので手の中でクルクル回ってしまいます。

サイドアーマーのナックルガードは取り外して持たせることが出来ます。アミダさん、これ使ってたっけ・・・?

行くよ、アジー。

はい、姐さん。

脳みそまで筋肉とブンドド。ここの戦闘シーンって消化試合なのにお互い全力なのが激アツで好き♡

以上、【HGIBO】百錬(アミダ機)のレビューでした!

それではご安全に!
プラモデル1/144 HG 百錬(アミダ機) 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」