
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHGIBOより「百里」のレビューです!
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズより、テイワズ及びその下部組織タービンズの運用する、デブリ帯での哨戒及び偵察任務を主観に置いて開発された高機動MS「百里」が立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は通常カラー版の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
- 販売年 2015年11月
- 税込価格 1,320円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールはヒジの白い部分やバックパックの色分けを補う物になります。
付属品はライフル×2、ナックルシールド用ジョイント×2、スタンドジョイント、ランナーレススタンドになります。
レビュー
こちらが完成した【HGIBO】百里(ひゃくり)になります。「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」に登場する大組織テイワズが独自に開発した高機動型MSで、バックパックの巨大な推進装置が特徴的な見た目のMSになっています。アニメ内では主にタービンズのラフタが搭乗し、高い機動性を活かした一撃離脱戦法を得意としているそう。こちらは素組みの状態です。
頭部をアップで。丸いボウズ頭に5つ目と、どことなく不気味な見た目の頭。同スケール帯のMSと比べると結構小さめで、フードのように後ろ半分が隠れているのでちょっと動かし難いです。5つ目はシール等も無いので、塗装で色分けする必要があります。
胴体部をアップで。頭部がバックパック推進装置に隠れているのでジャミラのような見た目。両肩ダクト内はグレー等で塗装要です。
バックパックから伸びる肩アーマーはスイング可動式。肩可動の邪魔にならないようになっています。
腕部をアップで。テイワズ・フレームが採用されているということで、百錬とヒジ関節が似た造形になっていました。腕は若干細めなデザインで、ヒジ装甲は白いシールで色分できます。
腰回りをアップで。股関節部のシリンダーは別パーツで造形されています。バックパックと股関節にもスタンド穴があります。
脚部をアップで。この辺りもダクトやバーニア内をグレー等で塗装が必要になります。足首は接地面が小さいデザインで、大きな推進装置を背負っているので、スタンド無しで自立させるのは難しいです。
バックパックの推進装置をアップで。四角型の大きな推進装置で、百里の最も特徴的な部位。キットでは色分けはあまりされておらず、上面の色分けはすべてシールになっています。
横や下から。推進装置内に腕を収納できるギミックも再現されています。下部にはスタンド穴があり、ランナーレススタンドと延長パーツを用いてディスプレイ出来るようになっています。
アクション
ライフルを2丁持たせて。
ライフルでブンドド。シンプルにライフル。同じ物が2丁付属しており、後述の飛行形態時用に折りたためるようになっています。
ナックルシールドを装備。バックパック下部に備わっており、取り外してヒジにジョイントパーツを介して装備できます。物理攻撃主体の鉄血世界では必須な武装だな!
タービンズのアジーさんが駆る百錬と並べて。オープニングでは動きが速すぎて全然どんなMSか分からないっていう。
三日月のバルバトスとブンドド。スラスターの調子が悪かったとはいえ、かなり焦った表情の三日月さんを観れるのもこのバトルだけ!
飛行形態
腕をバックパック内に収納し飛行形態を再現。百里の長距離巡航形態で、脚先もピンと伸ばして再現します。機動性高い百里と汎用性の高い百錬を組み合わせて小隊を組んでいるとか。
バックパックの両サイドにはライフルを装備。MS形態時に装備していたもので、折りたたんでハネを広げ、バックパック内のハンドパーツに持たせます。
飛行形態でブンドド。他にも別売りのMSオプションセットに付属するグレネードランチャー等も装着出来るようになっています。
以上、【HGIBO】百錬のレビューでした!
それではご安全に!
プラモデル1/144 HG STH-14s 百里 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」 [5063830]