Amazonビックリ価格で販売中!![5/31更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGACより「シェンロンガンダム」のレビューです!
「新機動戦記ガンダムW」より「張五飛(チャン・ウーフェイ)」の搭乗するドラゴンハングなどの特徴的な武装を有し近接白兵戦に特化した「シェンロンガンダム」がガンプラHGACで登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 新機動戦記ガンダムW
- 販売年 2022年09月
- 税込価格 1,650円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールはメインカメラやドラゴンハングの眼、肩アーマーのファイディングサイト等を再現する物になります。
付属品はビームグレイブ、シェンロンシールド、ドラゴンハング延長パーツ×2、平手になります。またサンドロックから続くガンダムWフレームが流用されているため、ヒートショーテル用の角度付き持ち手もお好みで組み立てて下さい扱いで付属します。
その他ガンダムWフレームの余剰パーツもいくつかあります。
レビュー
こちらが完成した【HGAC】シェンロンガンダムになります。「新機動戦記ガンダムW」に登場する老師Oが開発したガンダムで、ドラゴンハングやビームグレイブなどの白兵戦に特化した武装を有した古代中国戦士風の機体になっています。パイロットは張五飛(ちょう ごひ)。今回立体化されたのは所為TV版のシェンロンガンダムで、右腕がドラゴンハングになっており、差し替え無しで展開するギミックも再現されています。2013年9月にウイングガンダムがHGACで立体化され、9年越しでようやくガンダムが5機揃いました。こちらは素組みの状態です。
頭部をアップで。他のガンダムタイプのキットとは異なり、マスク部分がヘルメット前半分と一体化した構造になっています。おそらく細かいパーツを減らして作りやすさを向上させるためかと。
トサカのセンサーはグリーンのシールですが、額の赤い部分は別パーツで色分けされています。
胴体周りをぐるりと。胸中央の▽は緑のシールで色分けですが、胸当ての黄色いフレームや襟元などは別パーツでしっかり色分けされています。赤青黄色となかなかカラフルなデザインの機体。
肩関節はポリキャップで少しだけ引き出せるようになっています。
コックピットハッチ部分は胴体の可動に合わせて動くようになっています。
左右でデザインの若干異なる肩アーマー。肩アーマーの球体は説明書によると戦闘中の情報収集に使用するファイティングサイトだそうで、緑のシールでの色分けします。シールがあるのは表面だけで裏面にはありませんでした。
結構目立つ部位なので塗装とかで再現した方が良さそうだな!
右腕側をアップで。こちらにはシェンロンガンダムの特徴的な武装のドラゴンハングが備わっています。肩アーマー内側に軸ピンでかっちり固定するので、収納状態でバラけ難い作りになっています。
ドラゴンハングをアップで。手首を取り外す必要はありますが、ドラゴンハング本体は差し替え無しで展開可能。カメラ部はシールでの再現で、火炎放射器の発射口はグレーなどで塗装要です。
通常タイプの左腕側。右腕と比べるとあっさしりたデザイン。側面にはシェンロンシールドを取り付けられる角型軸穴があります。
バックパックをアップで。他のガンプラ等と互換性のある2軸式で、中央にはビームグレイブをマウントできるようになっています。バーニアはサンドロック等と同じ物です。
腰回りをアップで。この辺りもガンダムWフレームが使用されており、サンドロック同様大きく前屈みする事が出来ます。リアアーマーには裏打ちパーツがあります。
脚部は左右対称なデザイン。比較的あっさりした造形で、ヒザの▼や足の甲は塗装で再現する必要があります。
アクション
ビームグレイブとシェンロンシールドを装備。
ビームグレイブでブンドド。薙刀状のビーム刃を発生させる格闘戦用武装。バックパックにマウントでき、長いので両手持ちも楽々出来るぞ!
サンドロック用の角度付き持ち手も付属するので、突きポーズなんかも自然にこなせます。
投擲武器のシェンロンシールドをアップで。青と黄色の2色パーツで色分されており、表面のクロス部分も別パーツになっています。中央の丸い部分は黒などで塗装要です。
ドラゴンハングを展開。右腕に装備されたクローと火炎放射器を備えた複合兵器。手首は外す必要がありますが、右肩内に収納されたフレームを差し替えなしで展開し攻撃形態を再現できます。こちらは延長パーツを使用してない状態。
延長パーツを使用してドラゴンハングを展開。アニメ内の様にニョキニョキ伸びる謎テクノロジーを再現出来るぞ!
延長パーツはこちらのグレーの物が2つ付属。軸可動するようになっており、各関節部分にはロックピンも備わっているので抜けにくい構造になっています。
炎エフェクトと一緒に。リーオーやOZの基地を燃やし尽くしている模様。
ガンダム5機確認!ガンダム5機確認!(9年越し)
以上、【HGAC】シェンロンガンダムのレビューでした!
それではご安全に!