ほんとすいません、どうしても小ボケを挿みたいんです。そういう病気なんです。

【HGAC】ガンダムヘビーアームズ レビュー

はい!それでは!
今回はHGACシリーズより「ガンダムヘビーアームズ」のレビューです!

トロワが搭乗し5機のガンダムの中でも圧倒的な火力を誇るガンダムヘビーアームズが、HGAWシリーズより立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。

  • 登場作品 新機動戦記ガンダムW
  • 販売年  2020年10月
  • 税込価格 1,650円

目次(クリックでジャンプ)

HGAC「ガンダムヘビーアームズ」

パッケージはこちら。カトル君の乗るガンダムサンドロックと共に、序盤にOZ基地を襲撃しているヘビーアームズが描かれています。

細かい部分をシールで補うようになっており、胸のネイビーラインや膝部分のグレーなどの物が付属しています。

サンドロックと同じく関節などにガンダムWフレームが使用されているため、新規造形の膝関節などが余剰となります。

こちらが完成したHGACガンダムヘビーアームズになります。

テレビ版のヘビーアームズということで、レッドとホワイトがメインカラーになっています。

こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートで仕上げています。

横や後ろから。

テレビ版ヘビーアームズ特有のアーミーナイフが右腕に装備されています。

バックパックのバーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。

頭部をアップで。ハイグレードサイズなので少々もっさりしていますが、両サイドにはアンテナが造形されています。

ツインアイや額のセンサー部にはシールが付属しています。

胴体部分をアップで。色分けは比較的優秀で、胸部のネイビーのラインや、コックピットハッチ横のイエロー部分をシールで補うくらいです。

両肩部分のマシンバルカンの銃口はイエローで塗装しました。

胸と両肩のハッチはオープンギミックが再現されており、内部にはバルカンやミサイルが造形されています。

ミサイルを搭載している分、肩アーマーも大きめの造形になっていました。

余談ですが自分は組み立て時にハッチ部分のパーツを破損させてしまい、また間違って部品注文してしまったため、発売日に購入して2か月後にやっと完成させることが出来ましたorz

脚部をアップで。大体はサンドロックの関節(ガンダムWフレーム)が流用されていますが、膝関節などはヘビーアームズオリジナルの物が使用されていました。

また側面に装備されているマイクロミサイルのハッチも、開閉ギミックが再現されていました。

バックパックはシンプルな造形で、ビームガトリングガンを装備するためのピンが付属しています。

ビームガトリングをバックパックに装備。

左右両サイドに取り付けることができます。

可動範囲などはサンドロックとほぼほぼ変わらずでした。

ひじは折りたためるくらいに曲げることができますが、肩アーマーはデザイン上あまり水平方向に上げることが出来ませんでした。

股関節はサンドロックと同じ仕様の3軸式で、180度開脚することができます。

またスイング機構もありました。

またサンドロックと同じく前屈できる関節になっていました。

付属品はシンプルにビームガトリング砲と平手パーツになります。

サンドロックのヒートショーテル用の持ち手はご自由にお使いくださいとなっていました。

ビームガトリングを装備。

左手首を取り外して取り付けます。

ビームガトリングで攻撃!

砲身が少々小ぶりに見えますが、カッコいい武装です。

腕ごと構えるので表情がつけやすいですね。

ビームガトリングはグリップを右手に持たせることができます。

劇中では使用してなかったような・・・

ハッチオープン!!全弾発射!!

劇中のようにフルオープンギミックが再現されています。

アーミーナイフを展開!右腕に装備されており、差し替えなしで展開することができます。

刃の部分はシルバーで塗装しています。

エアリーズではありませんが例の大回転切りを再現!パイロットがトロワだからできる技!

ガンダム2機確認!先に発売されたカトル君のガンダムサンドロックと並べて。

「戦っちゃいけないんだ!僕たちは!!」このころは優しかったカトル君とブンドド!!

後に発売されたイベント限定品のガンダムヘビーアームズ[クリアカラー]と並べて。ガンダムベースなどで購入できます。

【イベント限定】ガンダムヘビーアームズ[クリアカラー] レビュー

以上、HGACガンダムヘビーアームズのレビューでした!

それではご安全に!