
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHG U.C. HARD GRAPHより「ザク地上戦セット」のレビューです!
OVA「機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線」よりザクやワッパ、ジオン兵と地球連邦軍の61式戦車、連邦兵がセットとなった「ザク地上戦セット」がガンプラHGUCとして登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線
- 販売年 2009年02月
- 税込価格 2,420円
目次(クリックでジャンプ)

パッケージはこちら。こちらはガンダムシリーズに登場するサポートメカをミリタリーチックに1/35スケールで立体化したU.C.ハードグラフシリーズの一つで、本キットはHG U.C. HARD GRAPHということで、HGUCキットに1/144スケールのサポートメカを同梱した物になっています。パッケージではMSイグルー同様CGで、ザクと戦闘する連邦軍兵士などが描かれています。


シールはザクのモノアイを再現する物と、マーキングなどを再現できる新規の水転写デカールが付属しています。

まずはザクの付属品。ザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、左右武器持ち手、左右銃持ち手、ヒート・ホーク用ホルダーになります。一緒に写していませんが3連装ミサイル・ポッドも付属します。
指揮官機用ブレードアンテナ付き頭部は余剰扱いですが、そのまま使用することも出来ます。

そしてこちらが地上戦セットの付属品。まずはジオン軍側で、ワッパ×2、クラッカー×2、シュツルム・ファウスト×2、ザク・バズーカ用エフェクト×2、ザクⅡ用右持ち手×2、ザクⅡ用左平手×2、ジオン一般兵×2となります。

こちらは地球連邦軍の付属品。61式戦車×2、61式戦車用ダメージエフェクト×2、61式戦車用破損履帯×2、地球連邦軍一般兵×2種類2セットになります。
これら地上戦セットは同じランナーが2枚ずつ付属するため、これらの付属品も同じ物が2つずつ付属するようになっています。
余談ですがこちらのキット、この夏にガンダムベースで購入した物なのですが2枚付属しているはずのEランナーが丸々2枚とも入っておらず、メインの地上戦セットを組み立てることが出来ずに長い事放置していた物になります。
この時はバンダイカスタマーサービスセンターに連絡して、すぐに対応していもらえたおかげでEランナーも無事手元に届きました。(イェーイ!バンダイの中の人見てるぅ!?あの時はありがとうな!!!)





こちらが完成した【HG U.C. HARD GRAPH】ザク地上戦セットの量産型ザクになります。ジオン公国軍の量産型MSで、ガンダムシリーズを知らない人でもザクなら知っているというレベルの、シリーズの代表的なモビルスーツになりますね。こちらのザクは2002年発売のHGUC No.40 ザクⅡの流用となっており、付属品やカラーリング等も全く同じ物になっています。こちらは素組みの状態です。





上半身をアップで。この辺りは元キットのザクと全く同じなので簡単に。モノアイはシールでの再現で貼り付け位置を変えてモノアイの可動を再現します。腰に関節は無く非可動式になっています。




下半身をアップで。脚部には3連装ミサイル・ポッドを装備しています。ミサイル・ポッド自体は取り外すのに分解が必要ですが、3つのミサイルは簡単に取り外せるようになっています。





こちらは地上戦セットに付属するワッパ。ジオン軍の開発したホバー・バイクで、前後に配置された大型ファンで浮遊するというかなり近未来的な乗り物。斥候や偵察、特殊工作等で使用されいます。HGUCシリーズのMSと同じ1/144スケールでの立体化ですが、搭乗したジオン兵や機銃(マズラMG74/S)なども単色ですがかなり細かく造形されています。

搭乗しているジオン兵は取り外し可能です。ワッパの座席なんかもなかなかリアル。

ワッパも同じ物が2つ付属しています。



こちらはジオン軍一般兵。1/144スケールのジオン兵キットていうのは珍しいかも。同じランナー2枚構成なので仕方がないのですが、拳銃を構えた状態の同じポーズのジオン兵が2人付属します。

???「動くな(カチャッ)」




こちらはザク・バズーカに使用できる弾頭発射エフェクト。バズーカから発射した直後を再現出来る物で、先端には弾頭も再現されています。そのままバズーカに差し込んで使用でき、煙の部分は白などで塗装要です。


こちらはクラッカー。6つのグレネードを束ねた投擲兵器で、こちらも2つ付属しています。

シュツルム・ファウストも2本付属。マウントパーツも付属するので、サイドアーマーなどの3ミリ軸にマウント出来るようになっています。



こちらはザクⅡ用の新規ハンドパーツ。右手用には人差し指と中指を伸ばした特徴的な形状の物が付属し、シュツルム・ファウストやヒート・ホークを持たせたりするのに丁度良さそうです。

左手には表情付きの平手パーツが付属。クラッカーを持たせたりするのに良さそうです。これらはグレー単色なのでザクのボディに合わせて塗装する必要があります。



続いて地球連邦軍側の地上戦セット。こちらは61式戦車で、MSと同じく1/144スケールでの立体化となります。MSと比べると小さ目ですが、細かいパーツ群で構成されモールドも多くかなり密度の高いリアルな作りになっています。


砲撃ユニットと主砲の連装式155mm滑腔砲はそれぞれ可動式。主砲は2門とも独立して可動します。

13.2mm重機関銃も銃身はプラパーツで補強されていますが細かく造形されています。

裏側もモールドやキャタピラなどがリアルに造形されていました。

61式戦車も同じ物が2つ付属しています。



61式戦車にはダメージパーツが2種類付属し、こちらは履帯(キャタピラ)が破損したパーツ。通常状態のキャタピラと差し替えて被弾状態を再現できます。本体左側のキャタピラを破損状態にすることができます。




こちらは同じくダメージパーツの爆発エフェクト。戦車本体と砲撃ユニットの間に挟んで、61式戦車が被弾して爆発するシーンなどを再現できるエフェクトになっています。グレー単色なので白などで塗装が必要です。



地球連邦軍兵士はアサルトライフルを持った状態、構えた状態の2種類が付属。こちらもそれぞれ2種類2つずつ付属します。

ジオン軍地球部隊進撃!!

地球連邦軍歩兵部隊出撃!!!



ジオン軍VS地球連邦軍でブンドド。砂ぼこりエフェクトや爆発エフェクト等と組み合わせると、結構それっぽくなるぞ!!



クラッカーやシュツルム・ファウストと投擲。クラッカーは小さいので浮かせ辛いでござる。

ガルマ大佐率いる地上部隊侵攻!!!!我が家にもかなりの数のザクが配備されるようになったぞ!!戦いは数だよ兄者!!!!!!!!!!!


ザクで戦車を蹴散らせ!!!!!
EXモデルのマゼラ・アタックも揃えたくなってきたでござる。

以上、【HG U.C. HARD GRAPH】ザク地上戦セットのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC ザク地上戦セット 「機動戦士ガンダム」

