Amazonビックリ価格で販売中!![6/1更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「ゴッグ」のレビューです!
初代「機動戦士ガンダム」に登場する、さすがなんともないゴッグをレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2000年03月
- 税込価格 880円
目次
HGUC「ゴッグ」
パッケージと付属のシールはこちら。HGUC最初期の20年前のキットで、パーツ数もだいぶ少ないのでサクッと組むことができました。シールは頭部のモノアイを再現する物になります。手持ち武器などはないので、付属品はありませんでした。
バンダイの公式サイトではゴックってなっていたから、ゴッグなのかゴックなのか混乱したけどなんともないぜ!
こちらが完成したHGUC ゴッグになります。初代ガンダムに登場したジオン公国軍の水陸両用MSで、ベルファスト戦に登場して印象的な戦闘シーンを繰り広げた機体ですね。部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いた状態になります。
頭部をアップで。デザインが超シンプルで素敵です。モノアイレールはブラックのシールを貼り付け、上からモノアイを好きな場所に貼る用になっています。頭部と胴体はボールジョイント接続で、少しだけ左右にスイングすることができます。また頭頂部にはフリージーヤードも造形されています。
古いキットでフチにバリが残っているけどなんともないぜ!
胴体をアップで。ずんぐりむっくりしたシルエットで丸っこいデザインです。胴体には魚雷発射装置とメガ粒子砲が造形されており、それぞれグレーとホワイトなどで塗装が必要です。
腕も水陸両用機によく見られるフレキシブル・べロウズ・リムやアイアンネイルが造形されています。アイアンネイルは5本とも独立しており、基部で可動します。また腕も節ごとにボールジョイント接続になっており、こちらもぐりぐり動かすことができます。
バックパックや脚部もシンプルなデザインです。脚部のスリッパ接続部の蛇腹部分はブラックで塗装が必要です。
ゴッグを下から見た図。足裏にはフィンが造形されています。バーニア類はレッドで塗装しました。古いキットなのでスタンド穴などは開いていませんでした。
水中巡航形態に変形。変形と言っても腕のフレキシブル・べロウズ・リムを取り外してアイアンネイル部を肩アーマーに取り付けるだけです。スタンド穴がなく少々重たいキットなので浮かせるのが大変です。
機雷を食らってもさすがゴッグだ、なんともないぜ!
エフェクトと組み合わせて。色的にあんまり水中っぽくなかったでござる。
メガ粒子砲と魚雷で攻撃。メガ粒子砲はイラストではホワイト部分が尖った形状ですが、プラモデルでは円柱状になっていました。
アイアンネイルで攻撃。指がそれぞれ独立して動くので、いろんな表情をつけやすいです。
ガンダムとブンドド。ガンダムハンマーをキャッチするゴッグ!さすがゴッグだ、なんともないぜ!
ガンダムの頭を鷲掴みに。アムロ最強なイメージありますけど、アニメを見返すとガンダムって結構ダメージ受けてるぞ!
以上、【HGUC】ゴッグのレビューだったぜ!
HGUC 1/144 MSM-03 ゴッグ (機動戦士ガンダム)