
Amazonビックリ価格で販売中!![9/21更新]
[8%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]フィギュアライズスタンダード 仮面ライダードライブ タイプスピード 色分け済みプラモデル
[25%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[28%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムシュバルゼッテ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[20%OFF]HGUC 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz8 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[17%OFF]HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[13%UP]30MS SIS-M00 BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) イルシャナ[カラーC] 色分け済みプラモデル
[31%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 デミバーディング 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGUCより「ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機)」のレビューです!
「機動戦士ガンダム」より、MSVシリーズに登場する指揮官用カスタムタイプMS「ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2002年09月
- 税込価格 1,100円


パッケージと付属のシールはこちら。シールはモノアイとヒジ側面の〇グレーを再現する物になります。

付属品はザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、マゼラ・トップ砲、左右武器持ち手、左右銃持ち手、ヒート・ホーク用ホルダーになります。
本キットは2002年発売のHGUC No.32 シャア専用ザクのカラバリキットなのですが、新たにヒート・ホークとマゼラ・トップ砲が新規造形となっています。




こちらが完成した【HGUC】ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機)になります。「機動戦士ガンダム」MSVに登場するザビ家の末っ子、ガルマ・ザビが搭乗したとされる指揮官機用カスタムタイプMS、通称FS型のザクⅡで、特徴的なブラウンと濃いグリーンで彩られたザクになっています。カラーリングの他、特徴的な頭部のバルカンや装飾の施されたヒート・ホーク、マゼラ・トップ砲などが付属するキットにもなっています。こちらは素組みの状態です。


2002年立体化のシャアザクや量産型ザクと並べて。発売された順番的にはシャアザク→ガルマザク→量産型ザクとなっており、リバイブ版ではない古いタイプのザクⅡになっています。頭部のバルカンやブレードアンテナの他、腕や動力パイプなどのカラーパターンも微妙に異なりますね。






頭部をアップで。モノアイはシールでの再現で、貼り付け位置を変えてモノアイの可動を再現するようになっています。FS型ということで、頭部30mm機関砲が4門造形されています。作例ではバルカンの砲口はグレーなどで塗装されているみたいですね。

シャアザクの頭部と並べて。バルカン砲の他、指揮官機用のブレードアンテナの形状も基部が微妙にデザインが異なりますね。



胴体をアップで。この辺りはシャアザク等と同じ作りで、腰関節は非可動式になっています。動力パイプも機体色とは異なるグレーカラーでの再現。ザビ家の漢、ドズル兄さんのザクとは異なりエングレービングなどはないので、カラーリングも相まって結構地味ですね。


両肩にはザクⅡらしくスパイクアーマーとシールドを装備。



腕部をアップで。形状自体はシャアザク等と同じですが前腕部分のカラーパターンが変わり、胴体と同じ濃いグリーンになっています。またヒジ関節側面の〇部分もグレーのシールで色分するようになっています。


バックパックも旧HGUCザクⅡ仕様のバーニアなどの無い、どうやって飛ぶんだって感じのデザイン。ある意味アニメに忠実な造形。




腰回りをアップで。フロントアーマーは左右で繋がっています。リアアーマーにはザク・バズーカをマウント出来るようになっています。



脚部をアップで。この辺りもシャアザクなどと同じデザインで、動力パイプのカラーリングがグレーになっています。

付属の武装をフル装備で。



ザク・マシンガンでブンドド。標準的なザク・マシンガンでシャアザクや量産型ザクなどに付属する物と同形状になります。フォアグリップとスコープは可動式になっています。




ザク・バズーカもシャアザク等と同じ物が付属します。こちらもフォアグリップは可動式で、左手にも銃持ち手が付属するのでザク・マシンガンと両手持ちも出来たりしますね。






そしてこちらはガルマザクに新規に付属するマゼラ・トップ砲。ジオン軍の戦車マゼラ・アタックの主砲を流用した物で、そちらをMS用に改修した物。サイド側のグリップにトリガーが造形されており、両手持ちも綺麗に決まるようになっています。



こちらもガルマザクに新規に付属するヒート・ホーク。シャアザクなどが装備しているヒート・ホークより若干大型化されており、単色ですが装飾や形状も変化しています。装飾をゴールド等で塗装して再現する必要があります。

うろ覚えであの名シーンを再現!!!!!!ニューヤークでマブダチのシャアと協力してホワイトベースを追い詰めたシーンは激熱だったぞ!!!!!!(ジオン公国に栄光あれ)

以上、【HGUC】ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機)のレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC MS-06FS ザクII (ガルマ専用機)「機動戦士ガンダム」

コレクションシール/機動戦士ガンダムマンチョコ スペシャルエディション08:ガルマ・ザビ

