Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円
はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「ジュピターヴガンダム」のレビューです!
Re:RISEの1期終盤、宇宙戦で活躍したヒロトのガンプラ「ジュピターヴガンダム」を、このキットのみで再現することができます!
組み立て説明書は専用の物になっています。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2020年01月
- 税込価格 2,200円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGBD:R「ジュピターヴガンダム」
パッケージはこちら。ジュピターヴガンダムと宇宙戦闘イメージカラーのコアガンダムが描かれています。
付属するシールはこれまでのプラネッツシステム系のガンプラと変わらず、センサー類を補う物が付属します。
まずは本キットのコアガンダム(宇宙戦闘イメージカラー)です。
胸のクリアパーツがグリーンになり、イエローやレッド部分が明るめのカラーに変更されています。
後ろから。例によってバーニア類はゴールドとシルバーで塗装しています。
左がアースリィガンダムに付属のコアガンダム、右が本キットのコアガンダムです。
明るめのカラーリングになったのが分かりやすいかと思います。
適当にポージングです。コアガンダム自体はこれまでのアースリィやヴィートルー等に付属の物と変わりありません。
付属品はコアスプレーガン、シールド、ビーム・サーベル短長×2本ずつ、バックパックジョイントパーツ×2種はこれまでと変わらず。
新規では、マルチコンテナ用ビーム・エフェクト×2、ビーム・シールド×2、クリアブルーのランナーレススタンドが付属します。
ビーム・サーベルのエフェクトは左がアースリィ、左がジュピターヴに付属の物です。
同じレッドですが明るいクリアカラーに変更されています。
そしてこちらがジュピターアーマーになります。ホワイトとブラックがメインカラーの宇宙戦用のアーマーです。
このアーマーはマルチコンテナビットと足裏のスラスターの位置を変えて推力を1方向へ収束させて、高速形態へと変形することができます。
足裏にもバーニアらしき造形が確認できます。
高速形態のジュピターアーマーにコアガンダムを乗せて。
窮屈ですが、一応はSFS(サブフライトシステム)としても運用できます。
そしてコアガンダムとジュピターアーマーをドッキングさせて「ジュピターヴガンダム」に。
ホワイトがメインカラーなので、これまでのプラネッツシステム系のガンプラとはイメージががらりと変わりますね。
リアビューも。バックパックにはメイン武装のマルチコンテナビットが2機、搭載されています。
マルチコンテナビットは3ミリ軸で接続されており、ある程度自由に動かすことができます。
こちらはビームガトリングガンです。コアスプレーガンとドッキングさせて再現します。
劇中のようにガトリングの銃身がくるくる回るギミックは再現されていません。
ビームガトリングガンを装備させて。
ランナーレススタンドが付属するので、宇宙戦の浮遊したポージングができます。
両腕に装備されているマニファービット。ビットなので分離して遠隔攻撃もできます。
マニファービットは両肩アーマーに装着して、固定砲台としても運用できます。
マニファービットには3ミリ軸のピンはありますが、3ミリ軸穴の方はありませんでした。
お次はマルチコンテナビットです。バックパックに装着されている追加推進器という設定です。
マルチコンテナビットの先端部分にはバーニアが造形されており、引き出して回転させることもできます。
さらに引き出した部分にビーム・シールドエフェクトパーツを取り付けることもできます。
マルチコンテナビットでシールドを展開するヒロト。
コンテナ下部には3ミリ軸穴があるので、各スタンドを用いて劇中のように防御シーンを再現できます。
またマルチコンテナビットを腕に取り付けて先端にビーム・エフェクトを取り付けることで、ビームナックル形態を再現できます。
以上、ジュピターヴガンダムのレビューでした!
それではご安全に!