Amazonビックリ価格で販売中!![6/1更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「サザビー」のレビューです!
機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場するシャア・アズナブルの搭乗機、ジオン系MSの集大成ともいえる機体サザビーのHGUC版をレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 販売年 2008年06月
- 税込価格 3,080円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールはモノアイやキャスバル・ダイクンエンブレムを再現できるマーキングシールが付属しています。
付属品はビーム・ショット・ライフル、ビーム・トマホーク、大型ビーム・サーベル、ビーム・サーベル×2、ファンネル×6、シールド、右銃持ち手、左平手になります。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】サザビーになります。映画「逆襲のシャア」に登場するシャア・アズナブルの搭乗機で、パーソナルカラーの赤い機体色と6基のファンネルが特徴的な大型MSになっています。2008年発売で古めのキットになりますが、合わせ目が少なく可動範囲も広めな良キットになっています。こちらは素組みの状態です。
コックピットのある頭部をアップで。モノアイはマーキングシールでの再現で、アンテナはかなりシャープな造形。シャープ過ぎて頭部を動かす際はかなり気を使います。
コックピットハッチを取り外してモノアイを可動させることができます。
マッシブなデザインの上半身。大きなパーツ群で構成されているので、他のキットと比べてかなり組み立てやすくも感じます。肩アーマーのスラスターなどイエローで細かく色分けされています。
太く滑らかな曲線型の腕部。HGUC νガンダムでは握り手が付属していましたが、本キットでは持ち手のみ。手首に収納されているビーム・サーベルも再現されていますが、取り外しはできませんでした。
パワーダウンしたお腹ビームこと腹部メガ粒子砲や動力パイプもイエロー成形色パーツで再現。
バックパックも機体に合わせてかなりデカく感じます。ファンネルコンテナや2基のプロペラントタンクも再現再現されており、それぞれ取り外し可能になっています。
ファンネルコンテナは開閉式。3基ずつ格納されているファンネルは取り外し可能ですが、すべて連結された状態になっています。コンテナ内部モールドなども細かく造形されています。
プロペラントタンクはボールジョイント式でぐりぐり動かせるようになっています。バーニアは小×2、大×1基がそれぞれ別パーツで造形されています。
腰回りのアーマーも一つ一つがかなり大きなパーツで造形され迫力のある部位に。スラスターやダクト類をイエローで塗装する必要があります。
脚部も程よくマッシブでバランスも良いシルエットになっているかと思います。つま先など明るいレッド成形色が使われており、脚部内部にも別パーツでバーニアが造形されています。股関節はボールジョイント式ですが、νガンダムと比べると開脚範囲は広め。
アクション
ビーム・ショット・ライフルとシールドを装備。シールドがかなり肩アーマーと干渉します。
サザビー出ます!サザビー発進!!(これやっとかないと・・・。)
ビーム・ショット・ライフルはシンプルなモナカ割で、ブラック一色なので動力パイプなどをレッドで塗装すると良さそうです。股関節部の蓋を外すとスタンド穴がありますが、重たいキットなのでちゃんとしたスタンドを使用した方が良さそう。
シールドも機体に合わせて大型で、裏側にはビーム・トマホークを収納したり小型ミサイルも造形されています。
ビーム・トマホークを装備。持ち手に合わせて大型のピンが造形されておりしっかり持たせることができます。エフェクトはトマホークと大型サーベルの2種が付属。
ビーム・サーベルを振り回すサザビー。こちらもクリアイエローの専用エフェクトで再現されています。手首に収納されているサーベルは取り外し不可。
ファンネルは非可動式ですが、6基分展開した物が付属しています。シンプルな1パーツ構成なので、グレーなどで細かく色分けする必要があります。
無理やりファンネルを浮かせて。HGUCヤクト・ドーガにはファンネルをディスプレイできるクリア棒が付属しているようですが、サザビーには付属せず。ファンネルは同タイプのようなので、そちらを流用できそうです。
以上、【HGUC】サザビーのレビューでした!
それではご安全に!
HGUC 1/144 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)