シャバドゥビタッチヘンシーン!!ヒィーヒィーヒィーヒィーヒィー!!

【HGUC】ペイルライダー・キャバルリー【プレバン】レビュー

はい!それでは!
今回はプレバン限定のHGUC「ペイルライダー・キャバルリー」のレビューです!

「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」より「ペイルライダー計画」の集大成として量産化へ向け再設計された機体である、ペイルライダー・キャバルリーが立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書は白黒の物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム外伝 MISSING LINK
  • 発売年  2021年04月
  • 税込価格 2,420円

icon
icon

HGUC「ペイルライダー・キャバルリー」

パッケージはこちら。プレバン品共通のモノクロの物でした。シールの量は他のペイルライダー系キットと同様多めで、HADES発動時、非発動時選択式の箇所もたくさんありました。

またシールド表面もシールで色分けするのですが、厚みのあるプラスチックシールが採用されていました。

付属品と余剰パーツはこちら。ハイパー・ビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベル×2本、ビーム・ジャベリン、複合型特殊武装シェキナー、左平手になります。

これまでのペイルライダー系キットが流用されているため、胴体や脚部、頭部などホワイトのペイルライダーを組めそうなくらい余りますが、肩部分が陸戦重装備、空間戦仕様とも付属していませんでした。

こちらが完成したHGUCペイルライダー・キャバルリーになります。これまでにリリースされたライトブルーのペイルライダーに一部新規造形パーツを交えて立体化されました。量産化へ向けて再設計されたという設定のようで、カラーリングもホワイトとネイビーなどを合わせた複雑な物になっています。

こちらはHADESを発動していないノーマル時を選択して組み立てた状態で、部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。

頭部をアップで。ガンダムタイプのようなイエローのアンテナが追加されています。バイザーはノーマル時は有り無し選択式で、HADES発動時を選択して組み立てた場合は取り外しておきます。バイザーの内側にはこれまで同様ツインアイのシールを貼り付けています。頭部は前側が新規造形部分で、後頭部の側面はHADES発動時のゴールドのシールは付属していたのですが、ノーマル時のグレーはなかったので塗装しています。

胴体部分をアップで。胴体の前面、肩、前腕装甲などがこれまでのペイルライダーから変更されています。胴体は胸ダクト部がグレーのシール、肩スラスター部がノーマルとHADESの選択式、肩アーマーのホワイト部下のグレー部分がシールでの色分けになります。

肩アーマーはホワイト部分は別パーツで色分けされていますが、先端部分のスラスターの様な部分はグレーで塗装が必要でした。

バックパックも形状が変更されており、バーニアは6つに増えビーム・サーベルも装備されています。また中央にはプロペラントタンクが取り付けられており、こちらは取り外し可能になっていました。バーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。

腰回りの装甲はホワイト成形色一色のため、色分けはシール頼みになっています。ネイビー部分はティターンズブルーのガンダムマーカーで塗ったくったのですが、ちょっと明るすぎましたね。

脚部はヒザやスリッパなどの形状が変更されています。すねの四角いネイビー部分や側面のスラスター部分のホワイトはシールでの色分けになります。

こちらはペイルライダー陸戦重装備仕様の武装を取り付けた状態です。背中部分は元のペイルライダーの物が使用されているので、キャノン砲やガトリングガンを取り付けることが出来ます。

ペイルライダーの陸戦重装備仕様や空間戦仕様、ネオ・ジオンに魔改造されたトーリスリッターと並べて。トーリスリッターはほとんど別物だったでござる。

【HGUC】ペイルライダー(陸戦重装備仕様)【プレバン】レビュー【HGUC】ペイルライダー(空間戦仕様)【プレバン】レビュー【HGUC】トーリスリッター【プレバン】レビュー

ハイパー・ビーム・ライフルとシールドを装備させて。ビーム・ライフルは空間戦仕様やガンダム4号機に付属していたものと同形状ですが、本キットにはセンサー部分のシールが付属していなかったので、塗装しました。

シールドも空間戦仕様やガンダム4号機と同形状で表面はシールでの色分けですが、本キットでは厚みのあるプラスチックシールが採用されており、光沢のある安っぽくない見た目にすることが出来ます。02のナンバリングやスレイブ・レイス隊部隊章のドクロなども通常のシールで付属しており、好みで貼り付けることが出来ます。

前腕の接続パーツは新規造形となっており、取り付け角度を選択することが出来ます。

ビーム・サーベルはこれまで同様通常タイプが付属しており、取り付け位置がサイドアーマーからバックパックに変更されています。

本キットの目玉武装その1,ビーム・ジャベリンです。新規造形で立体化されており、先端部分はクリアパーツで再現されています。なかなか立体化されない武装で、さらに新規で左手の平手も付属するのでうれしい仕様です。

本キットの目玉武装その2、複合型特殊武装シェキナーです。ガトリングやビーム・ランチャーを一緒くたにした武装で非常に大きなものになっています。サイドアーマーにはエネルギーパックを取り付けます。装着には前腕の部のピンとグリップを持たせるのでしっかりと保持できます。

複合型特殊武装シェキナーでブンドド。ジャイアント・ガトリングガン、メガ・ビーム・ランチャー、マイクロミサイルランチャーを一つに集約したということでなかなかの大型武装になっています。色分けはしっかりしており、無塗装でもかなりカッコよく見えます。センサー部分にはシールが付属しています。

エネルギーパックとは選択式でリード線でつなぐことが出来ます。

フォアグリップは可動式で両手持ちができます。

マイクロミサイル発射口のハッチ開閉は差し替え式で再現できます。ミサイル部分はグレーなどで塗装が必要です。

以上、HGUCペイルライダー・キャバルリーのレビューでした!

それではご安全に!