Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はプレバン限定品HGUCの「Gパーツ[フルドド]」のレビューです!
クローユニットや主砲パーツ、フルドド2機合体ギミックなど忠実に再現されており、さらに別売りのガンダムTR-1[ヘイズル改]と組み合わせることで「ヘイズル・ラー」を再現することができます!
組み立て説明書は白黒の専用の物になっています。
- 登場作品 ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~
- 販売年 2019年05月
- 税込価格 1,210円
HGUC「Gパーツ[フルドド]」
パッケージはこちら。プレバン限定品共通のモノクロのもので、フルドドとヘイズル・ラーが描かれています。
本キットにシールは付属せず、代わりに水転写デカールが付属しています。
②④⑤のデカールは使用しないので、ほかのAOZ系のキットに使用することができます。
完成したGパーツ[フルドド]をいろんな角度で。漫画のAOZではシンプルにフルドドと呼ばれていましたね。
薄い戦闘機のような独特なシルエットをしています。
今回も水転写デカールを貼り、スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
水平角度から。機体の薄さが分かるかと思います。
色分けは概ね良好で、スラスター部分のイエローは別パーツでの再現になっています。
こちらのフルドドはホワイトのカラーリングで、別にティターンズカラーの実戦配備カラーもプレバン限定でリリースされています。
上から。機種にあたる部分のグレーのラインは色分けを再現するには塗装が必要です。
また両ウイングのレッド部分も塗装が必要です。
左右非対称の両ウイングは基部で上下に動かすことができます。
軸は角軸なので回転方向に動かすには、一旦取り外す必要があります。
片方のウイングは展開が可能で、クロー形態にすることができます。
クロー内にはビーム・サーベルやロング・ブレード・ライフルを接続できるようになっています。
付属品は主にジョイントパーツになり、フルドド2機合体やヘイズル・ラーを再現する際に使用するものになります。
またブラックのランナーレススタンドが付属します。
スタンドは機体後部の角軸に専用のジョイントを使用して接続します。
またフルドド本体はこのように細かく分割することで、2機合体やヘイズル・ラーを再現します。
フルドド2機合体
ここからはフルドド2機合体になります。
Gパーツ[フルドド]のキットを二つ用意することで再現することができます。
薄い戦闘機のようなシルエットから、モビルアーマーのようなシルエットに変化しました。
クローウイングが2基とも機体前面に配置され、モビルアーマーっぽさを演出していると思います。
またロング・ブレード・ライフルは2基とも機体後方に突き刺すように取り付けています。
元々薄かったシルエットから一転して、ごつく力強いシルエットになりました。
2機合体には専用のジョイントパーツを1キット分使用し、フルドド自体のパーツはすべて余すことなく使用して合体します。
フルドド2機合体とヘイズル改を並べて。
MSと並べても違和感ない大きさで、カラーリングも統一されていてまとまりがあります。
クローにビーム・サーベルを取り付けて。
両方のクローに取り付けるには、ヘイズル系のキットのものを2キット分、用意する必要があります。
ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]
こちらはガンダムTR-1[ヘイズル改]と本キット1機分をドッキングした、「ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]」になります。
ヘイズル・ラーについてはこちらで詳しく。
【AOZ】ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー] 組合せレビュー
【AOZ】ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態 組合せレビュー
以上、Gパーツ[フルドド]のレビューでした!
それではご安全に!