Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円
はい!それでは!
今回はイベント限定HGIBOより「ガンダム端白星[アイアンブラッドコーティング]」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント」より、金星に浮かぶラドニッツァ・コロニーの管理区画に長年にわたり眠っていたガンダム・フレーム機「ガンダム端白星」のアイアンブラッドコーティング仕様が登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は通常カラー版の物プラス、補足の部品注文書が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント
- 販売年 2022年04月
- 税込価格 4,180円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。パッケージはアイアンブラッドコーティングということで重厚感のある金属色になっていました。シールは通常カラー版と同じ物が付属します。
付属品も通常カラー版と同じで、スマートメイス、クラブシールド、110mmショートレンジライフルになります。ガンダム・フレームの腕部分が余剰となります。
レビュー
こちらが完成した【イベント限定】ガンダム端白星[アイアンブラッドコーティング]になります。「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント」に登場する(予定)の主人公機で、72機あるガンダム・フレーム機の内の一機。ガンダムマルコシアスが厄祭戦時の姿であると思われる機体になります。アイアンブラッドコーティングということで白色だった装甲部は重厚感のあるメタリックカラーになり、全体的に金属色で統一されたキットになっています。こちらは素組みの状態です。
同時期に販売された元機体と思われるガンダムマルコシアス[アイアンブラッドコーティング]と並べて。ピカピカの金属色でお値段相応にかなり高級感のあるキットです。こちらはイベント限定品となっていますが、ガンダムベースでも購入できます。
【イベント限定】ガンダムマルコシアス[アイアンブラッドコーティング] レビュー
頭部や胴体をぐるりと。メタリックなアイアンブラッドコーティングが撮影用照明を反射しまくるぞい。アンテナ等の黄色い部分はガンメタルになっています。
腕部はマルコシアスよりも短くなり化け物感が和らいだ印象。クラブシールドを装着出来る軸穴があります。
リアアーマーには巨大なスラスターを2基取り付け。基部でスイング可動するようになっています。
脚部もマルコシアスとは結構見た目の異なるデザイン。足首など赤い部分もガンメタルカラー成型色になっています。
アクション
スマートメイス、クラブシールドを装備。ちなみに端白星(はじろぼし)とは金星の意だそうです。
スマートメイスでブンドド。鉄血世界では必須のメイスは金星でも必須の模様。他の機体がデカい獲物を持っている事が多いので、かなりコンパクトに見えます。
クラブシールドを展開。クローは開閉式でドリルもシールド内から引き出せるようになっています。表面が湾曲しててピカピカコーティングもされているので鏡みたいになってるぞ!
ショートレンジライフルも付属。こちらもかなり控えめなデザインな印象。サイドアーマーにマウント出来るようになっています。
三日月のガンダムバルバトスルプスレクス[アイアンブラッドコーティング]とブンドド。いやぁまさか三日月さんが実は生きていて、仮面の男としてウィスタリオの前に立ちはだかる展開は激アツだったなぁ・・・。(ここだけアプリが配信された世界)
【イベント限定】ガンダムバルバトスルプスレクス[アイアンブラッドコーティング] レビュー
以上、【イベント限定】ガンダム端白星[アイアンブラッドコーティング]のレビューでした!
それではご安全に!