Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はEXモデルより「1/144 ジオン軍メカセット(ルッグン&シーランス)」のレビューです!
「機動戦士ガンダム」より、ジオン軍が運用した偵察機及び水上高速艇である「1/144 ジオン軍メカセット(ルッグン&シーランス)」がガンプラEXモデルにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2003年01月
- 税込価格 3,080円


パッケージと付属のシールはこちら。シールはこのキット以外にも、HGUCの様々なジオン系キットに使えるマーキングシールが付属します。こちらはデザインナイフなどで切り取って貼り付けます。




ザクレディやキリー・ギャレット、立ちバックなど色んなエンブレムが揃っているぞ!!マニアック過ぎて、この中ではサイクロプス隊しか知らん!!

付属品はディスプレイベース×2種、ルッグン用ランディングギアになります。



こちらが完成した【EXモデル】1/144 ジオン軍メカセット(ルッグン&シーランス)のルッグンになります。ルッグンは「機動戦士ガンダム」に登場するジオン軍が運用する戦術偵察機でアニメ前半では出番が多かった印象。EXモデルでの立体化で、HGUCなどと並べられる1/144スケールとなっています。



正面や横から。特徴的なレドームやガンダムシリーズ特有の航空機っぽくない近未来シルエットが再現されています。2003年に発売されたEXモデルなので各所細かい塗装が必要になります。


ランディングギアを差し替えで取り付けることができ、ランディングギアやスタンド未使用時は蓋パーツで塞ぐことができます。

半球型のキャノピーはクリアパーツで再現。窓枠は塗装が必要で、内部には簡単にコックピットが造形されています。



主翼先端には機銃が備わっており、上下左右方向にスイング可動。機銃は黒系で塗装が必要です。



エノキダケの様な2基のレドームは上下に可動。アームとレドームの接続部は軸可動するようになっています。レドーム表面は白系で塗装が必要です。




ランディングギアは差し替えで展開状態を再現可能。前輪後輪ともタイヤパーツは一体型成形になっています。



こちらはシーランスになります。「機動戦士ガンダム」に登場する海上ホバークラフトで、マッドアングラー隊のシャアが搭乗していた機体になります。ルッグンとの抱き合わせでの立体化で、こちらは特にギミック等はありませんでした。

コックピットのキャノピーはクリアパーツで再現。窓枠や上部のノズルっぽい部分は塗装が必要です。


機体後方や裏面には簡単にディティールが造形。羽は薄い別パーツで造形されています。

シーランスにも専用の台座が付属し、こちらは接続したりはせずに上に乗せるだけになっています。



ルッグン単体でアクション。ルッグンで印象的な回は、地上の親子に救援物資を投下した後にアムロに撃墜されたのを何となく覚えているぞ!!



付属のスタンドは支柱が短く他に軸穴などは無いので、MSより上に浮かせるのがちょっと大変。ジオン驚異のメカニズムでザクを作戦ポイントに運搬するぞ!!



ジオン水泳部でマッドアングラー隊を再現。シーランスもHGUCと同じ1/144スケールだけど、MSと並べるとメチャ小さく見えるぞ!!

以上、【EXモデル】1/144 ジオン軍メカセット(ルッグン&シーランス)のレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 EX-MODEL-12 ルッグン&シーランス 「機動戦士ガンダム」 [0116421]

プラモデル1/144 マゼラアタック 2種セット 「機動戦士ガンダム」 EXモデル28 [5057001]
