はい!それでは!
今回はプレバン限定RG「拡張ユニット アームド・アーマーVN/BS」のパチ組みレビューです!
2019年4月販売で価格は1,620円(税込)。
RGバンシィ本体は付属せず、一般販売の「RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン」に装着することで、episode5に登場するアームド・アーマー装備状態を再現できます。
組み立て説明書は一つ折りの白黒の物が一枚付属です。
RG「拡張ユニット アームド・アーマーVN/BS」
まずはバンシィ本体側の準備。
組み立て書には、未組み立てのバンシィ・ノルンを用意するよう書かれております。
自分も新たに購入し組み立てました。
バンシィの両腕の装甲を裏表とも装着しない状態にし、バックパックは余剰パーツを用いてアームド・アーマーXCを取り付けていない状態にしておきます。
完成したアームド・アーマーVN/BSをバンシィに装備。
まずはユニコーンモードから見ていきます。
劇中ではほとんどデストロイモードで暴れまわっていたので、こちらは簡単に行きます。
非常にバランスよくまとまっていてかっこいいですね。
アームド・アーマーBSを展開。差し替えなしで展開可能です。
グニャグニャ曲がるビームを射出します。
BSの方は一度装着すると、取り外し時にパーツを破損させそうになるので注意が必要です。
アームド・アーマーVNを構えて。
VNの爪を展開せずにこのままMSをぶん殴ることも。
ちなみにですが、自分のバンシィ本体はアンテナの片方が初期不良でひん曲がっていました。
分離しないアンテナを使用すれば問題ないのですが、これだとユニコーンモード時にうまく閉じることが出来ないので残念です。
そしてデストロイモードに変身。
こちらもよくまとまっていると思います。
劇中ではほとんどこの状態だったかと思うので、こちらの方がしっくりきます。
アームド・アーマーBSを展開。
内部のサイコフレームが再現されています。
折りたたまれていた状態から、本体を引き延ばします。
アームド・アーマーVNも展開。
上側のクローはボールジョイント接続で、ある程度上下左右に稼働します。
下側はボールジョイントではありませんが、爪部分に稼働軸があるため表情をつけることができます。
RGバンシィ・ノルン(トップコート済)と並べて。
2体も並ぶと迫力ありますね。
お前もガンダムかwwwwwwwww
ちょwwwww違うwwwwwwwwwwwww
最後にプルトゥエルブこと1/144マリーダさんとディスプレイ。
こちらも小さいながら細かく造形されています。
以上、拡張ユニット アームド・アーマーVN/BSのレビューでした。