Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardシリーズより「仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム」のレビューです!
ウサギと戦車がベストマッチしたビルドの基本フォーム、ラビットタンクフォームがフィギュアライズスタンダードで立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 仮面ライダービルド
- 販売年 2018年07月
- 税込価格 3,300円
Figure-rise Standard「仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム」
パッケージはこちら。おそらく第1話目冒頭に紗羽さんを助けた場面をイメージしたイラストでした。
シールはビルド本体各所の色分けを補う物と、複眼の裏側に貼り付けるシルバーの物合わせて2枚が付属していました。
フィギュアライズ仮面ライダーシリーズ最初期にリリースされたキットのためか、シールで補う箇所は多めでした。
付属品は各種ハンドパーツ、ドリルクラッシャー、スタンド用ジョイントになります。またフィギュアライズスタンダード共通のクリアスタンドも付属しています。
こちらが完成したフィギュアライズスタンダード 仮面ライダービルドになります。基本フォームのラビットタンクフォームでの立体化で、特徴的なブルーとレッドのアシンメトリーなカラーリングがパーツ分けとシールで再現されています。
部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートで仕上げています。
ラビットタンクフォームの頭部をアップで。左右にウサギと戦車をモチーフにした複眼がクリアパーツで再現されています。
クリアパーツの裏側にはシルバーのシールを貼り付けており、複眼が発光しているところを再現しています。
額のシルバー部分は周りのブラックと合わせてシールで再現されています。
腕や胴体部分をアップで。極力シールを使わずシルバーを塗った上からシタデルカラーのクリアブルーとクリアレッドで塗装してみたのですが、ご覧の通りいまいちでした\(^O^)/
肩や股関節部分など可動部分が多いので、動かしていたらガリガリ削れるぞ!!
背中の左右のレッドとブルー、二の腕部分、ベルトのイエローなど大部分をシールで色分けしています。
変身アイテムのビルドドライバーとフルボトルをアップで。ビルドドライバーはブラック一色ですがシルバーやレッド部分はシールで色分けできます。
ハンドル部分はレッドのパーツで、ハンドルを回すことが出来ます。
フルボトルはラビットとタンクの物がクリアパーツで再現されています。
脚部をアップで。股関節付け根の腰部分やブルーのすね部分、ラビットのスプリング部分のホワイトなどシールでの色分けです。
シャカシャカシャカシャカ・・・ ラビット!ターンク!ベストマッチ!! アーユーレディ?
変身!!
鋼のムーンサルト!イエーイ!!
さあ実験を始めよう!
勝利の法則は決まった!!
適当にポージング。背中に3ミリ軸穴が開いているので各種スタンドを使用できます。
他のライダー達と同じくよく動くのですが、塗装した部分がガリガリ削れるぞ!!
ドリルクラッシャーを持たせて。右手にのみ持ち手が付属しています。ドリルのイエロー部分やグリップ部のメーターなどはシールでの再現です。
ドリルクラッシャーをガンモードで。劇中同様差し替えて再現します。
???「ラビット!ターンク!ベストマッチ!!」
戦兎「おい!運転かわれ!!」1話目で見せたあれ。
???「潰れる!」
???「流れる!」
???「溢れ出るぅ!!」
ぶるあぁぁああぁぁぁぁぁ!!
以上、フィギュアライズスタンダード 仮面ライダービルドのレビューでした!
それではご安全に!
仮面ライダー系キットはこちら。