はい!それでは!
今回はガンダムベース限定のHGUC「RX-78-2 ガンダム[ゴールドコーティング]」のレビューです!
こちらはガンダムベースでのお買い物でたまるポイントの交換景品であり、ゴールドコーティングが施されたHGUCリバイブ版ガンダムと、メタリック仕様のアクションベース1連邦軍Ver.がセットになったキットになっています!
組み立て説明書は一般販売品の物プラス、補足のペラ紙が一枚付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 交換ポイント 350P
ガンダムベース限定「RX-78-2 ガンダム[ゴールドコーティング]」
まずはパッケージですが、HGUCガンダムとアクションベース1がセットになっているということで、2箱が一緒に梱包されていました。
こちらのキットは非売品で、ガンダムベースでガンプラなどを購入した際に貯まるポイントと交換できる景品で、350Pで交換することができます。
¥200あたり1ポイント付与されるので、¥75,000分のガンプラをガンダムベースで購入する必要があるぞい!!
アクションベース1 機動戦士ガンダム 連邦軍Ver.[メタリック]
まずはこちらから、アクションベース1連邦軍Ver.[メタリック]のご紹介です。
アクションベースなのですが、このようにHGガンプラと同じサイズの箱に入っていました。
こちらはモノクロのメタリック版の組み立て説明書が付属していました。
こちらがアクションベース1連邦軍Ver.[メタリック]になります。
一般販売品のカラバリ品で、連邦軍マークの形をした土台部分はイエローだったものがゴールドのメタリック調パーツとなっていました。
支柱部分もダークグレーの物になっていました。
上から見た図。連邦軍マークになっていますね。
アクションベースなので支柱部分は角度や高さを調節できるようになっていました。
HG 1/144 RX-78-2 ガンダム[ゴールドコーティング]
お次はこちら、RX-78-2 ガンダム[ゴールドコーティング]です。
パッケージはアクションベースと同じ物で、ガンダムベースカラーのブルーの物になっていました。
ガンダムベースのロゴが印字されています。
2015年発売のHGUC No.191のリバイブ版ガンダムが元キットになっているので、シールも同じ物が付属します。
ただクリアパーツ部分もゴールドコーティングされているので、メインカメラ下に貼るシルバーのシールはあまり意味がありませんでした。
こちらが完成したHGUC RX-78-2 ガンダム[ゴールドコーティング]になります。
前述の通りリバイブ版ガンダムが元キットになっているので、すらっとしたプロポーションのガンダムになっています。
金メッキキットであり指紋がべたべた付くのが嫌だったので、光沢水性トップコートを吹いています。
横や後ろから。もともとメッキではなくアンダーゲート仕様でもないため、所々ゲート跡が目立つ部分がありますが仕方ないですね・・・。
バックパックや関節部分のランナーもゴールドカラーのメタリック調パーツになっており、ポリキャップもストライクフリーダムと同じゴールド調の物が付属していました。
頭部をアップで。金の像みたいで神々しいです。
メインカメラ部分の元はクリアパーツだった部分もゴールドメッキパーツになっていました。
頭部はゲート跡が目立ちやすい部分ですね。
胴体や腰部分などをアップで。腰の連邦軍Vマークはシールでの色分けでしたが、全身金ピカなので色分けもくそもなくなりました。
各関節のテンションは固めで、動かすときは結構神経を使いました。
脚部をアップで。最近いろんなRX-78-2 ガンダムのキットを組んできたので結構細く見えるようになったでござる。
脚のふくらはぎ部分には合わせ目が出ます。
バックパックはメッキではなくメタリック調のパーツになります。
付属品はこちら。元キットのリバイブ版ガンダムと変わりありませんでした。
左側はアクションベース1に付属するジョイントパーツ類になります。
ビーム・ライフルやハイパー・バズーカはゴールドメタリック調のランナーで、シールドはメッキ仕様になっていました。
ビーム・サーベルエフェクトは、クリアピンクのままでした。
まずは同じくガンダムベース限定品のHGUC百式[ゴールドコーティングVer.]と並べて。
同じ金メッキ仕様のガンプラですが、ガンダムの方が微妙に赤みがかったゴールドで色合いが異なりました。
どちらも光沢トップコートを吹いています。
【ガンダムベース限定】百式(ゴールドコーティング) レビュー
こちらは元キットのHGUC No.191 リバイブ版ガンダムと並べて。
トリコロールカラーだったのが金ピカになったぞ!!
【HGUC】RX-78-2 ガンダム(REVIVE版) レビュー
各武装を装備した状態で。ハイパー・バズーカは変わらずリアアーマーにマウントできます。
セットのアクションベース1連邦軍Ver.[メタリック]を使用してゴールドコーティングガンダムをディスプレイ!!
HGサイズのガンプラには少々大きめのスタンドですね。
適当にポージング。
アンテナや関節を折ってしまったら取り返しがつかなくなるので慎重に動かしたぞ!!
ビーム・ライフルはセンサー部分が元々イエローのパーツだったので、ここだけ金メッキパーツになっていました。
ハイパー・バズーカを担いで。
こちらもメタリック調のカラーリングになっており、統一感があります。
ビーム・サーベルだけはクリアピンクのままでした。
ここもゴールドになっていたら面白そうですね。
シールドの表面が金ピカで下手したら自分の顔が映り込んでしまいそうですwww
飛び掛かったり二刀流でブンブン振り回したり。
これまで我が家に配備されたHGUC No.191 リバイブ版ガンダム達を並べて。
今年だけでこれだけ作ったぞ!!
教えてくれ五飛、俺はあと何体RX-78-2 ガンダムを組み立てればいい?
【ガンダムベース限定】RX-78-2 ガンダム(メタリックグロスインジェクション)レビュー
【イベント限定】RX-78-2 ガンダム[クリアカラーVer.] レビュー
【HG】RX-78-2 ガンダム(東京2020オリンピックエンブレム) レビュー
【HG】RX-78-2 ガンダム(東京2020パラリンピックエンブレム) レビュー
みんな揃ってラストシューティング!!
金メッキガンダムが異色すぎるぞ!!
以上、アクションベース1機動戦士ガンダム 連邦軍Ver.[メタリック]&HG 1/144 RX-78-2 ガンダム[ゴールドコーティング]セットのレビューでした!
それではご安全に!