
Amazonビックリ価格で販売中!![9/21更新]
[8%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]フィギュアライズスタンダード 仮面ライダードライブ タイプスピード 色分け済みプラモデル
[25%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[28%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムシュバルゼッテ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[20%OFF]HGUC 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz8 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[17%OFF]HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[13%UP]30MS SIS-M00 BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) イルシャナ[カラーC] 色分け済みプラモデル
[31%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 デミバーディング 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardシリーズより「ウォーグレイモン(AMPLIFIED)」のレビューです!
キャラクターの魅力を“増幅”させたAMPLIFIEDシリーズ第1弾ということで、アグモンの最終進化系であるウォーグレイモンが立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 デジモンアドベンチャー
- 販売年 2019年10月
- 税込価格 4,400円
目次(クリックでジャンプ)
Figure-rise Standard「ウォーグレイモン(AMPLIFIED)」
パッケージはこちら。アグモンの最終進化系であるウォーグレイモンが描かれています。
AMPLIFIED(増幅)とは、体の各所には3mm軸穴が開いておりプラモデルとしての可能性をさらに増幅させるという意味合いがあるようです。
色分けは優秀なキットなのですが、肩のレッド部分や爪先、ブレイブシールドの紋様などはシールでの再現になります。
こちらが完成したフィギュアライズスタンダードのウォーグレイモンになります。
ドラモンキラーやブレイブシールドを装備していない素の状態なのですが、この状態でもズッシリとした重量感のあるキットになっています。
今回は付属のシールを貼り付けただけの素組みの状態になります。
ウォーグレイモンの大きさですが、HGUCのガンダムや同じフィギュアライズスタンダードの仮面ライダーW並べた状態がこちらになります。
仮面ライダーのブンドド相手にと思って組んでみたのですが、思いのほか大きいキットでした。
まあ迫力があって丁度いいかもしれませんね!!
そしてこちらが両腕にドラモンキラーを、背中にブレイブシールドを取り付けた状態です。
元々迫力ある見た目のウォーグレイモンだったのですが、より攻撃的なシルエットとなりました。
横や後ろから。まあまあ複雑な配色のウォーグレイモンですが、非常に色分けの優秀なキットでした。
ブレイブシールドの紋様部分のホワイトはシールでの色分けになります。
頭部をアップで。鎧を被った用の見た目の頭部が忠実に再現されています。
中央や側面からの伸びるツノもシャープに造形されており、後頭部の鬣もレッドのパーツでリアルに再現されています。
目やツノのブラックのラインはシールでの色分けになります。
胴体部分をアップで。この辺りも結構複雑な配色ですが、レッドやシルバー、ブラックの部分など細かいパーツ分けでリアルに再現されています。
腕なども太く造形されており、マッシブ感のあるカッコいいキットだと思います。
ちょっと見えにくいですが、親指のツメ先部分のみホワイトシールで色分けしています。
肩アーマー?のツノ部分も非常にシャープに造形されており、スリットなどもリアルに再現されています。
ツノのレッド部分はシールでの色分けになります。
両腕に装備しているドラモンキラーをアップで。
ツメの部分は非常にシャープで、可動式になっています。
このウォーグレイモンなのですが各所の造形が非常に鋭利なため、手に取って動かしていたらヒザやツメ、背中の尖った部分が指に刺さってめっちゃ痛いです。
脚部をアップで。この辺りもシールを一切使用せずにパーツでの色分けで忠実に再現されています。
装甲をまとったような見た目がカッコいいですね。
背中にはブレイブシールドを装着するための軸穴が開いています。
背中、後ろ腰部分のメタリックパープル部分はシールでの色分けで、腰の部分にはスタンド用の3ミリ軸穴が開いています。
この背中のスリット部分も非常に鋭利に尖っていて、油断してたらポージング時に指にぶっささります。
こちらは背中に取り付けるブレイブシールドになります。
前述の通りホワイトの紋様部分はシールでの色分けになりますが、内部のウイング部分はパープルのクリアパーツになります。
写真の小さいパーツは腕に取り付ける際のジョイントパーツになります。
可動範囲など。首は上や下を向いたりさせることができますが、背中にブレイブシールドを装備していたら後ろ髪が干渉して可動範囲が狭まってしまいます。
肩関節はアーマーが干渉するので水平方向にはあまり上げることができません。
関節はボールジョイントで、上を向いて高く上げることができます。
前腕部分にロール軸があり、回転させることができます。
ひじは90度くらいの可動範囲になります。
肩関節部分は引き出し式になっており、腕を前面に出すことができます。
腰や胸部分にも可動軸があり、こちらは大きくひねることができます。
股関節部分は3軸式で、180度近く開脚することができます。
ひざも90度くらいの可動範囲でした。
ここからは適当にポージング。
両腕にドラモンキラーを装備したヤル気満々のウォーグレイモン!!
ズッシリと重たいキットなのでそんなにガシガシ動かせませんが、迫力のあるドラモンキラーのおかげでどんなポーズでもカッコよく見えるぜ!!
その代わり全身の尖った部分が指に刺さってめっちゃ痛いぞ!!
オリジナルのギミックで、二つのドラモンキラーを片腕に取り付けることができます。
肩や腕関節のテンションもだいぶ固めなのでしっかりと保持できます。
ブレイブシールドを展開!
差し替えなしで翼のように展開することができ、クリアパーツなのできれいな色合いになっています。
頭部の後ろ髪がシールドに干渉するので、少々可動が制限されてしまいます。
ブレイブシールドは背中から取り外して両腕に装備することができます。
また付属のジョイントパーツを使用して、片腕に二つ装備することもできます。
仮面ライダーWとブンドド。
ライダーよりだいぶデカいので強敵感が半端ないぜ!!
以上、フィギュアライズスタンダード ウォーグレイモンのレビューでした!!
それではご安全に!