Amazonビックリ価格で販売中!![5/27更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[31%UP]HGUC 1/144 クシャトリヤ (機動戦士ガンダムUC)
[24%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[定価]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[13%OFF]巨乳痴女恋塚愛フィギュア18cmPVC製塗装済み完成品 美少女シリーズ セクシーアニメ少女 変態 無修正セクシーアクション おもちゃ ギフト コレクション 装飾 スタチュー
[¥3988]CUUGF 15cm 新人気取り外し可能 美少女 PVCアクションフィギュアのおもちゃコレクション人形アニメ装飾品スタチューギフト (通常のパッケージ)
[27%OFF]メガミデバイス 朱羅 忍者 2/1スケール PVC製 塗装済み完成品




はい!それでは!
今回はガンダムベース限定のHGUC「セカンドV[クリアカラー]」のレビューです!
小説版「機動戦士Vガンダム」に登場する幻の試作機、セカンドVがプレバン限定品に続きクリアカラーになって登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はプレバンのモノクロの物プラス、補足のペラ紙が付属します。
- 登場作品 小説版「機動戦士Vガンダム」
- 販売年 2020年10月
- 税込価格 2,420円
ガンダムベース限定「セカンドV[クリアカラー]」
パッケージはこちら。ガンダムベース限定品共通のホワイト基調の物になっていました。
メガビーム・キャノンをぶっ放しているセカンドVが描かれています。
シールはプレバン品と同じ物が付属し、メインカメラ類や機体各所のレッドを補う物になります。
組み立て説明書もプレバン品と同じ物で、簡単な機体解説が記載されています。
こちらが完成したセカンドV[クリアカラー]になります。
プレバン限定品で突如立体化されたマイナーな機体ですが、それでもすごくカッコいいセカンドVがクリアカラーとなってガンダムベース限定で発売されました。
こちらはスミ入れやシールを貼っていない、完全素組みの状態になります。
後ろから。
バックパックのウェポン・プラットフォームに装備された各武装や、ミノフスキー・ドライブ・ユニットが特徴的な機体ですね。
内容的にはプレバン限定品の通常カラーのセカンドVと変わりありませんでした。
頭部をアップで。左右のダクト部分はレッドになっていますが、ブラックのシールが付属するので色分けが再現されています。
Vガンダム、V2ガンダムのランナーが流用されており、アンテナが余剰パーツでもう一つ付属するので、破損させても取り換えることができます。
胴体部分をアップで。頭の左右にあるホワイト部分も別パーツで色分けされており、コックピット部分のレッドやイエローのダクトなども別パーツになっています。
肩アーマーはホワイトとブルーの二色になっていますが、こちらも別パーツで色分けが再現されています。
ひじの部分の丸いレッドはシールで色分けになります。
ハンドパーツは前腕に挟み込む作りになっているので、手軽に外せないようになっています。
脚部もクリアパーツ使用になって立体化されています。
腰やふくらはぎ部分のレッドもシールでの色分けになります。
ひざにはブルーのパーツが追加されています。
セカンドVの特徴的なバックパックをアップで。
中央にはV2ガンダムの物を逆さにしたようなミノフスキー・ドライブ・ユニットが装備されています。
また左右のウェポン・プラットフォームには、メガビーム・キャノン、ミノフスキー・シールドを装備しています。
ミノフスキー・ドライブ・ユニットは開閉することができ、収納状態を再現することができます。
ドライブ下部の先端には安全フラッグが造形されていました。
付属品はプレバン限定品の通常カラーの物と変わりありませんでした。
ビーム・ライフル、ビーム・サーベル2種×3本、ビーム・シールド、ミノフスキー・シールド用差し替えパーツが付属します。
ヴィクトリーガンダム、V2ガンダムのランナーが一部流用されているので、余剰パーツもそれなりに出ます。
アンテナなんかはそのまま予備として使えますね。
ビーム・ライフルを持たせて。ハンドパーツを一旦分解して持たせます。
通常カラーのセカンドVと並べて。
可動範囲などもこちらと同じになります。
ビーム・ライフルで攻撃!
こちらはV2ガンダムの物が流用されており、グレネードランチャーの取り外しギミックなどもそのまま再現されています。
フォアグリップは非可動式でした。
ビーム・サーベルは通常タイプが2本と扇状の物が1本付属します。
サーベルグリップは2本だけなので、使いまわす必要があります。
ビーム・シールドを展開。こちらもヴィクトリーの物が流用されており、両腕に取り付けることができます。
メガビーム・キャノンをぶっ放すセカンドV。
通常は右側のウェポン・プラットフォームに装備していますが、左側にも取り付けることができます。
外してハンドパーツに持たせることもできます。
ミノフスキー・シールドを持たせて。こちらもウェポン・プラットフォームから取り外すことができ、ビーム・シールドを取り付けるひじパーツにシールドを取り付けます。
収納、展開状態はシールド基部を差し替えて再現することができます。
またV2アサルトのようにビットを取り外して展開を再現することもできます。
適当にポージング。
小説版の機体ということで立体化されるまで知らなかった人もいたのではないでしょうか。(私です)
カッコいい機体なので一般販売してほしかったですね。
以上、セカンドV[クリアカラー]のレビューでした!
それではご安全に!