ちゃんちゃかちゃんちゃん ちゃちゃんちゃちゃんちゃん ちゃんちゃかちゃんちゃん ちゃちゃんちゃちゃんちゃん

【ガンダムベース限定】ユニコーンガンダム(デストロイモード) [ペインティングモデル] レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋成年向け

【成年向け】感謝還元!品ぞろえ”増量”祭!

[PPRP]駿河屋一般向け

感謝還元!品ぞろえ”倍増”祭!

[PPRP]駿河屋紳士向け

ひみつのアイプリストア

[PPRP]Amazon今月の新商品[06/12 11:00更新]

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 Destroyer Ver. 全高約175mm ノンスケール プラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス 〈アギト〉 全高約155mm ノンスケール プラモデル

[6%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール グランデスケール マガツキ 全高約250mm NONスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル

[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル

【Amazonおすすめバッタもん】

HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回はガンダムベース限定のHGUC「ユニコーンガンダム(デストロイモード) [ペインティングモデル]」のレビューです!

塗装を前提としたホワイト基調の形成色になっており、プラモの作成からスミ入れ、マスキングテープの貼り方などの解説もされた入門キットになっています!

組み立て説明書はカラーのものが付属していました。

  • 販売年  2018年06月
  • 税込価格 2,530円

HGUC「ユニコーンガンダム(デストロイモード) [ペインティングモデル]」

パッケージはこちら。塗装組み立て中の写真が記載され、バックにはガンダムベースも写っています。

組み立て説明書には、川口名人によるスミ入れやグラデーション塗装、マスキングなど組み立て方の説明が記載されています。

シールはHGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)と同じ物が付属します。

頭部のメインカメラや両肩付近のセンサー部分のホワイトを補う物になります。

こちらが完成したユニコーンガンダムのペインティングモデルになります。

スミ入れやシールを貼っていない素組みの状態です。

ユニコーンガンダム1号機のホワイトの外装はそのままにブルーだった箇所がグレーに変更されており、サイコフレーム部分はクリアパーツとなっており、塗装前提のシンプルなカラーリングになっています。

後ろから。元キットはHGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)なので、可動範囲などはそちらと変わりありません。

一部武装のセット内容が変更されています。

頭部をアップで。こちらは1本角が割れた1号機のアンテナになります。

アンテナの裏側は機体色に合わせて塗装する必要があります。

 

こちらはユニコーンガンダム2号機バンシィ用のアンテナになります。

襟元の形状が異なるので完全なバンシィではありませんが、こちらの派手なアンテナも付属します。

元はゴールドのカラーリングですが、本キットにはグレーの物が付属します。

そしてこちらは3号機フェネクス用のアンテナです。

このように1~3号機の3機分のアンテナが本キットに付属します。

ペインティングモデルのユニコーンガンダムをいろんな角度で。

この色だとEP4の終盤でサイコフレームが発光しなくなった時みたいになっていますね。

付属品はこちら。

ビーム・マグナム、シールド、アームド・アーマーDE×2、ビーム・マグナムマガジン、シールドジョイント×2種、右銃持ち手、バンシィ用アンテナ、フェネクス用アンテナが付属します。

フェネクス用のアンテナはランナーの都合で二つ付属し、バンシィの襟元のパーツやアームド・アーマーVNのクロー部分のパーツなどが余剰となります。

 

ビーム・マグナムとシールドを装備。

ビーム・マグナムをぶっ放すユニコーンガンダム!

こちらはリボルビング・ランチャーの付属しない素の状態の物が付属します。

ビーム・マグナムはフォアグリップが可動するので両手持ちもできます。

またシールドはジョイントパーツを交換するとバックパックにマウントすることができます。

シールドもホワイトとクリアカラーとなっているので、オリジナルカラーに塗装することができます。

アンテナをバンシィ用に交換してアームド・アーマーDEを装備。

本キットにはビーム・サーベルは付属していないので、他のキットから流用する必要があります。

両腕のビーム・トンファーは展開可能で、バックパックにビーム・マグナムをマウントすることもできます。

お次はアンテナをフェネクス用に交換してアームド・アーマーDEを2つ取り付けた状態です。

ナラティブVer.とは異なり、アームド・アーマーDEの取り付け位置が下方になっています。

また鳥の尻尾のようなスタビライザーも付属しません。

同じくガンダムベース限定のフェネクス(ナラティブVer.)(デストロイモード)(最終決戦仕様)と並べて。

カラーリングだけではなく、アームド・アーマーDE取り付け位置の違いも分かりやすいかと思います。

通常のシールドとアームド・アーマーDEが2つ付属している都合上ポリキャップの1番が1つだけ足りないため、アームド・アーマーDEは組み立て方が異なる仕様になっています。

他のキットからポリキャップを流用すれば、同じように組むことができます。

ポリキャップは3ミリ軸に対応しているので、スタンドにディスプレイすることができます。

アームド・アーマーDEをファンネルの様に使うインチキ攻撃で。

 

「ペインティング三銃士を連れてきたよ」

「ペインティング三銃士!?」

【ガンダムベース限定】ハロ[ペインティングモデル]クリア&ホワイト レビュー 【ガンダムベース限定】ザクⅡC-6/R6型[ペインティングモデル]レビュー

三位一体ペインティングジェットストリームアタック!!!

カラーリングが統一されているので小隊みたいになってしまいました。

ハロがアームド・アーマーDEに上手いこと乗ることができました。

以上、ユニコーンガンダム(デストロイモード) [ペインティングモデル]のレビューでした!

それではご安全に!