積みプラ消化中

【HGBD:R】ウォドムポッド レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング

駿河屋 スプリングセール

[PPRP]Amazon今月の新商品[03/10 11:00更新]

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[29%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

[4%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 一条 星羅【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル

【Amazonおすすめバッタもん】

SNAA 騎士シリーズ 第五弾 SC-005 ランス 1/144 色分け済 組立式 プラスチックモデル

1/120 スケール女王様ドライブ 塗装済メカ 機甲 可動 組み立て プラモデル プラスチック製機甲ロボットフィギュア アクションモデルフィギュアプレゼント高さ15.5cm YIYA-G組立キット (EX)

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

ノーブランド品 ToyBase酋長大陸1/144ZAROVザロフ組立式プラモデルデザート配色

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「ウォドムポッド」のレビューです!

劇中の華麗な蹴りポーズや高速飛行時の形態を再現することが可能で、2期仕様の「ウォドムポッド+」を再現するためのパーツが付属します!

組み立て説明書は専用の物になっています。

  • 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
  • 販売年  2020年06月
  • 税込価格 2,530円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

HGBD:R「ウォドムポッド」

パッケージはこちら。ウォドムポッドと高速飛行時の形態が描かれています。

箱は他のキットと比べると厚めの物でしたが、パーツ数が比較的少ないので素組だけなら小一時間で組むことができました。

シールはこちら。メインカメラと胴体内側のブラックのラインを補う物、リアアーマー内側のメタリックブルーを補う物になります。

 

こちらが完成したウォドムポッドになります。

スミ入れとつや消しトップコートを吹いて仕上げています。

本編同様大きな胴体に長い脚、丸い頭などの独特なフォルムが再現されています。

後ろから。後ろ姿も独特なMSですね。

この湿度の高い時期につや消しトップコートを吹こうかどうしようか迷ったのですが、思い切って吹いた結果、派手にミスりました。

やっぱりどうしても白化してしまいますね・・・。

頭部?というか顔部分をアップで。

メインカメラはパープルと奥のブルーの部分を、シールを貼って色分けを再現します。

頭部の両端には大型ビーム砲と3連ミサイルポッドが装備されています。

両方とも3軸可動である程度動かして表情をつけることができます。

ビーム砲の内部はブラックなどで色分けが必要です。

???「腕なんて飾りです」

ウォドムポッドだと小さく見えますが、他のMSと同サイズくらいの腕も再現されています。

基本手持ち武器などないため、ハンドパーツは表情付きの物が1種のみ付属します。

脚部をアップで。すらりと伸びた特徴的なシルエットが再現されています。

すねに当たるの三角形部分は本体色のグリーンとブラックで塗装する必要があります。

リアアーマーの裏側には円形のメタリックブルーのシールを貼り付けて色分けを再現します。

 

可動範囲など。

頭部に当たる部分は左右に大きく向きを変えることができます。

肩とひじ関節はRGシリーズの股関節と同じように、丸パーツを二つ組み合わせる形式でした。

ひじは90度くらいに曲がります。

開脚範囲。股関節も丸パーツを二つ組み合わせる方式で、180度以上開脚できます。

また前後にスイングする動きも得意です。

正座はできませんが、ひざも大きく曲げることができます。

つま先部分は閉じたり開いたりすることができます。

後頭部のハッチオープンギミック。

後方にすらいどしてハッチを開きます。

普段はこの中にモビルドールメイさんが入っているようです。

そのモビルドールメイさんと並べて。

ガンプラの身長はほぼ同じくらいですね。

スケールが異なるのでこのメイさんは収納できないですね。

アースリィガンダムとも並べて。

ウォドムポッドはちょっとだけ屈み姿勢ですが、アースリィや他の一般的なMSと比べると大柄なキットになっています。

 

付属品はこちら。

プラスアーマー一式とランナーレススタンドが付属します。

もともと手持ち武器等がないので、非常にシンプルな付属品になります。

ここからは適当にアクションポーズです。

メイさん得意の華麗なる蹴り連発からの膝蹴りアタック。

脚部が特によく動くキットになっているので、蹴りポーズが綺麗に決まります。

高速飛行時の形態に変形。

変形といっても、腕を後方に収納して膝を曲げるだけのお手軽変形になります。

劇中ではこの形態でもビーム砲やミサイルをぼかすか撃ってましたね。

 

ここからはプラスアーマーを装着して「ウォドムポッド+」形態で。

後頭部部分の羽のようなパーツを取り外し、パーツを取り付けます。

また両足部分にもアーマーユニットを取り付けます。

後ろから。換装は簡単に行うことができます。

こちらもコロナの影響で本編より先にガンプラが世に出てしまいましたね。

後頭部のスラスターのようなアーマーはクランク式の接続で、上下に動かすことができます。

脚部のアーマーは2パーツ構成の挟み込む方式になっています。

正面から見るとリボンのような追加アーマーですね。

特に可動には干渉しないので、可動範囲などは変わりありませんでした。

ヒトツメとブンドド。

エルドラブルートも大きめのキットでしたが、ウォドムポッドはそれ以上の大きさでした。

 

ついに揃った色物戦隊ビルドダイバーズ。

ジャスティスナイト、アースリィガンダム、ヴァルキランダーと並べて。

ビルダーのメイさんとも並べて。

説明書にはシバ・ツカサのプロデュースによってメイが自身の手でウォドムポッドをビルドしたと記載があります。

プラモの体でこんなでかいキットを組んだのか・・・

以上、ウォドムポッドのレビューでした!

それではご安全に!