
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「νガンダム」のレビューです!
機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場するアムロ・レイの搭乗機、νガンダムがHGUCで立体化されていますのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 販売年 2008年03月
- 税込価格 2,750円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。フィン・ファンネルや連邦V字マーク、つま先のイエローなどを再現できるものや、アムロ・レイエンブレムを再現できるマーキングシールが付属しています。
付属品はビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル×2種、シールド、フィン・ファンネル×6、右持ち手、右銃持ち手、左平手になります。バックパックのフィン・ファンネルラックが1つ余剰となります。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】νガンダムになります。2008年発売の古めのキットですが、プロポーションも良く各部位合わせ目のでないパーツ分割になった、現代でも通用するような完成度の高いキットになっていました。今回はエントリーグレードνガンダムの立体化に合わせて、積んでいたHGνガンダムを組んでみました。こちらは素組の状態です。
νガンダムのイケメンフェイス。マスクスリットは3本再現されており、ヘルメットは一発抜きの合わせ目が全く出ない作りに。予告編で連射してたバルカンもしっかり造形されています。
上半身はマッシブなシルエットで胸や肩アーマーのダクトなどイエローで細かく色分けされています。ダクト内部などは要塗装。
バックパックは左右でデザインの異なるアシンメトリーなデザイン。フィン・ファンネルやニュー・ハイパー・バズーカをマウントできるようになっています。バーニアなども別パーツで造形されています。
前腕部も左右で異なるデザイン。左腕側には予備のビーム・サーベルが収納されています。
腰回りの色分けはざっくりしたもので、ダクト内のイエローなどは塗装で再現する必要があります。フロントアーマーはHGキットでは珍しく、最初から左右で分離した作りになっていました。股関節はひと昔のキットっぽくボール軸タイプになっていました。
脚部もふくらはぎアーマーなどパーツ分割で色分けされていますが、ダクト内はイエローで塗装要。つま先部分はシールで色分けできます。
2022年に発売されたエントリーグレードνガンダムと並べて。フィン・ファンネルなどの武装は付属していませんが、ダクト内などパーツ分割での色分けや可動が進化したキットになっています。
ガンダムファンクラブ入会特典のHGUCνガンダムファーストロットカラーと並べて。カラーリングがライトグレーになり、アナハイムエレクトロニクスのロゴなどが再現されたνガンダムになっています。
【HGUC】νガンダム(ファーストロットカラーVer.)【ガンダムファンクラブリミテッド】レビュー
アクション
ビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールド、フィン・ファンネルを取り付けてフル装備状態で。フィン・ファンネルの分ちょっとだけバランスが悪くなりますが、しっかり自立できます。
戦艦クラスの主砲並みの威力があるという、トンでもビーム・ライフルでブンドド。銃持ち手でしっかり保持できます。股関節部にスタンド穴があり、普段はカバーで隠せます。
ニュー・ハイパー・バズーカもバックパックにマウントするか手に持たせることができます。一部ブラックで塗装が必要ですが、弾頭なども別パーツで色分けされています。発射口内をブラックのシールで色分けできるようになっています。
バックパックに装備されたメインのビーム・サーベルを展開。柄尻部分や特徴的なビームの形状も再現されています。
左腕に収納された予備のビーム・サーベルも取り外して持たせることができます。ビーム部は短いタイプになっています。
フィン・ファンネル射出。スタンド穴などはないので、クリップで無理やり浮かせています。フィン・ファンネルは6基すべて可動式になっており、可動部位のイエロー部をシールで色分けするようになっていました。
以上、【HGUC】νガンダムのレビューでした!
それではご安全に!