ところでまだジークアクス観てないザコ居る?

【HGUC】νガンダム レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋

駿河屋 冬の感謝セール

[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル

[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル

[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル

[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル

[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[55%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士ガンダムSEED MSV オプションパーツセット ガンプラ 14 (ガンバレルストライカー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

【Amazonおススメバッタもん】

【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル

【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き

【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー

【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式

[PPRP]プレミアムバンダイ

icon icon icon icon icon icon icon icon

はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「νガンダム」のレビューです!

機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場するアムロ・レイの搭乗機、νガンダムがHGUCで立体化されていますのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  • 販売年  2008年03月
  • 税込価格 2,750円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。フィン・ファンネルや連邦V字マーク、つま先のイエローなどを再現できるものや、アムロ・レイエンブレムを再現できるマーキングシールが付属しています。

付属品はビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル×2種、シールド、フィン・ファンネル×6、右持ち手、右銃持ち手、左平手になります。バックパックのフィン・ファンネルラックが1つ余剰となります。

レビュー

こちらが完成した【HGUC】νガンダムになります。2008年発売の古めのキットですが、プロポーションも良く各部位合わせ目のでないパーツ分割になった、現代でも通用するような完成度の高いキットになっていました。今回はエントリーグレードνガンダムの立体化に合わせて、積んでいたHGνガンダムを組んでみました。こちらは素組の状態です。

νガンダムのイケメンフェイス。マスクスリットは3本再現されており、ヘルメットは一発抜きの合わせ目が全く出ない作りに。予告編で連射してたバルカンもしっかり造形されています。

上半身はマッシブなシルエットで胸や肩アーマーのダクトなどイエローで細かく色分けされています。ダクト内部などは要塗装。

バックパックは左右でデザインの異なるアシンメトリーなデザイン。フィン・ファンネルやニュー・ハイパー・バズーカをマウントできるようになっています。バーニアなども別パーツで造形されています。

前腕部も左右で異なるデザイン。左腕側には予備のビーム・サーベルが収納されています。

腰回りの色分けはざっくりしたもので、ダクト内のイエローなどは塗装で再現する必要があります。フロントアーマーはHGキットでは珍しく、最初から左右で分離した作りになっていました。股関節はひと昔のキットっぽくボール軸タイプになっていました。

脚部もふくらはぎアーマーなどパーツ分割で色分けされていますが、ダクト内はイエローで塗装要。つま先部分はシールで色分けできます。

2022年に発売されたエントリーグレードνガンダムと並べて。フィン・ファンネルなどの武装は付属していませんが、ダクト内などパーツ分割での色分けや可動が進化したキットになっています。

【エントリーグレード】νガンダム レビュー

ガンダムファンクラブ入会特典のHGUCνガンダムファーストロットカラーと並べて。カラーリングがライトグレーになり、アナハイムエレクトロニクスのロゴなどが再現されたνガンダムになっています。

【HGUC】νガンダム(ファーストロットカラーVer.)【ガンダムファンクラブリミテッド】レビュー

アクション

ビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールド、フィン・ファンネルを取り付けてフル装備状態で。フィン・ファンネルの分ちょっとだけバランスが悪くなりますが、しっかり自立できます。

戦艦クラスの主砲並みの威力があるという、トンでもビーム・ライフルでブンドド。銃持ち手でしっかり保持できます。股関節部にスタンド穴があり、普段はカバーで隠せます。

ニュー・ハイパー・バズーカもバックパックにマウントするか手に持たせることができます。一部ブラックで塗装が必要ですが、弾頭なども別パーツで色分けされています。発射口内をブラックのシールで色分けできるようになっています。

バックパックに装備されたメインのビーム・サーベルを展開。柄尻部分や特徴的なビームの形状も再現されています。

左腕に収納された予備のビーム・サーベルも取り外して持たせることができます。ビーム部は短いタイプになっています。

フィン・ファンネル射出。スタンド穴などはないので、クリップで無理やり浮かせています。フィン・ファンネルは6基すべて可動式になっており、可動部位のイエロー部をシールで色分けするようになっていました。

以上、【HGUC】νガンダムのレビューでした!

それではご安全に!