Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「エルドラブルート」のレビューです!
ビルドダイバーズRe:RISEの5話目のミッションに登場した中ボス的な機体ですが、どのようになっているのかレビューしたいと思います!
組み立て説明書は専用の物になっています。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2019年12月
- 税込価格 2,200円
HGBD:R「エルドラブルート」
パッケージはこちら。不気味な「ヒトツメ」軍団がが描かれておりその中央にエルドラブルートが描かれています。
付属のシールはこちら。パープル部分やビームキャノン部分を補う物になります。
こちらが完成したエルドラブルート。デスビーストが元ネタですが、4本足という異形なシルエットですね。
デスビーストからは肩やひざ部分にスパイクが追加されています。
リアビューです。後ろ姿も迫力があります。
デスアーミーの脚部が変形してビームキャノンになっています。
4本足のおかげで自立は最高レベルで安定しています。
上半身の可動範囲。肩アーマーやビームキャノンが干渉するため可動範囲は狭めです。
4本足の脚部はひざ部分が大きく曲がります。
脚の付け根の接続軸は四角のため、可動軸がありません。
デスアーミーの脚部だったビームキャノン部分は前後に少しだけスイングすることができます。
標準的な体形のRX-78 ガンダムと比較。足を延ばした状態なら身長はほぼ同じ位いでしょうか。
エルドラブルートの4本足を上方向に伸ばした状態。
20m級のMSくらいの身長になりますね。
付属品はこちら。本来はメイン武装のテトラデントのみですが、余剰パーツ扱いで金棒も付属します。
余剰パーツはこちら。前腕部分のスパイクはランナーごとボーナスパーツ的な扱いで付属します。
その他もろもろ付属しますが、足りない部分もあるのでデスアーミーには組めなさそうです。
テトラデントを装備。殴ってよし伸ばしてよしのトンでも武装です。
先端部分のビーム発射口はシールでの色分けです。
上半身の可動範囲に制限があるため、いまいちダイナミックなポーズが決めにくいです。
パル君のヴァルキランダーをマグマに突き落とそうとするエルドラブルート。
覚醒したパル君にぶった切られるエルドラブルート。
ビームキャノンをぶっ放すエルドラブルート。
金棒用のハンドパーツも付属するので問題なく持たせることができます。
以上、エルドラブルートのレビューでした!それではご安全に!