Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/17 21:00更新]
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 無限邂逅メガロマリア ネクロフェイス 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス PUNI☆MOFU シャオ 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[12%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[8%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[6%OFF]NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B(ヨルハ二号B型)
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 1/3 女性 フィギュア 可動 シームレス ボディ ヘッド セット ボディメイク済み 70cm級(満ちゃん)
HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ
HiPlay SNAA 円卓の騎士団 第2弾 霊皇の守護者 ガウェイン SC-003 特別版 1/144 スケール 色分け済みプラモデル 組み立てキット
現物蔵道モデル創神CD-TG 01日未1/100部合金骨格完成品国創機甲天罰天末 [並行輸入品]
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はHGオリジンシリーズより「RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」のレビューです!
アムロ・レイが搭乗したRX-78-02 ガンダムがオリジン版として登場しました!前期型、中期型の選択式キットになっています!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
- 販売年 2020年03月
- 税込価格 2,530円
HG THE ORIGIN「RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」
パッケージと付属のシールはこちら。ハイパー・バズーカを装備した前期型のRX-78-02ガンダムが描かれています。シールはメインカメラなどのセンサー類と、ひじや膝、足首の丸モールド内部のグレーを再現する物になります。また他のオリジン系キットと同じくコーションマークなどを再現できるマーキングシールが付属しています。
付属品はこちら。ビーム・ライフル(前期型・中期型)、ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム・サーベル×2本、各種ハンドパーツ、胸部バルカン砲になります。銃持ち手は左右分付属しています。
HGオリジンシリーズのジム系キットと共通の関節になっているので、脚部内部フレームなどの一部が余剰となります。写真左側は中期型を選択して組み立てた際に余剰となるパーツになります。
RX-78-02 ガンダム(前期型)
まずはこちらの完成したHG THE ORIGINシリーズで立体化されたRX-78-02 ガンダム(前期型)になります。前期型と中期型の選択式となっており、胴体部分などを交換する必要があるため、完成後の換装は難しそうです。
こちらはスミ入れと部分塗装、つや消しトップコートを吹いた状態です。
頭部をアップで。他のガンダム立体物とはまた違った顔つきのガンダムです。バルカンのイエロー部分も別パーツで色分けされています。前期型と中期型で一番異なる部分である、バックパックにはショルダーキャノンを装備しています。
胴体部分をアップで。この辺りも中期型とは異なる部分が多く、左胸にはショルダーマグナム、右胸にはバルカン砲を備え付けており、下部のモールドも少々異なります。バルカン砲の方は選択式でなしの状態にもすることが出来ます。また肩アーマーの形状も中期型とは異なり、左腕にはガトリングガンが装備されています。
ガトリングガンをアップで。パーツを差し込んでいるだけのシンプルな物です。
脚部をアップで。この辺りは前期型と中期型では形状は一緒です。ふくらはぎ裏にはバーニアが露出するギミックがあります。フロントアーマーの連邦V字マークはシールでの色分けになります。
RX-78-02 ガンダム(中期型)
こちらはHG THE ORIGIN RX-78-02 ガンダム(中期型)を選択して組み立てた状態です。左右非対称の部分が多かった前期型と一変して、中期型は左右対称の形状となり、一般的に知られているガンダムに近いものになりました。自分は本キットを追加で購入して前期型と中期型の両方で組んでみました。
前期型と中期型を並べて。一番の違いはやっぱりショルダーキャノンの有無でしょうか。
肩アーマーや胴体部分のモールドも前期型と中期型ではことなります。また前腕部分もガトリングガンがなくなり、左右の腕で形状が同一になっています。
下半身は前期型と中期型とも同じものになります。
後に発売されたロールアウトカラー版のRX-78-02ガンダムと並べて。こちらのキットも所々形状の異なる部分の多い機体になります。
【HG THE ORIGIN】RX-78-02 ガンダム ロールアウトカラー【プレバン】レビュー
前期型にビーム・ライフルとシールドを装備させて。こちらのビーム・ライフルも前期型の物になります。フォアグリップとスコープは可動式でセンサー部分はシールでの再現になります。
ショルダーキャノンはアンテナが少々干渉しますが、前面に展開することが出来ます。前期型はショルダーキャノンを装備しているため、ビーム・サーベルは1本のみになります。
ハイパー・バズーカを持たせて。こちらは一般的なガンダムバズーカと異なるのはスコープが取り付けられている点でしょうか。スコープ部分はイエローのシールが付属しています。
今度は中期型のガンダムに中期型のビーム・ライフルを持たせて。前期型ビーム・ライフルから形状が変化して見慣れたライフルになりましたね。シールドも逆さではなく通常と同じ方向で持たせてみました。
ビーム・サーベルも通常のハイグレードサイズの物が付属しています。中期型ではショルダーキャノンがなくなったので二刀流が出来るようになります。
キットが二つあれば左右の銃持ち手が付属しているのでダブルバズーカもできます。ハイパー・バズーカはリアアーマーにマウント出来ます。
以上、RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)のレビューでした!
それではご安全に!